「唾液腺が腫れている気がする」「口が渇く」など、唾液腺の関与を疑う患者さんが来院することは珍しくありません。
しかし大学を離れてしまうと唾液腺疾患に触れる機会は激減し、基礎的な知識から曖昧になってしまっている先生は少なくありません。また知識はあるけれど、臨床への結び付け方がわからない方も多いと思います。
一般開業医で行える対応には限りがありますが、「本当に唾液腺が関与しているのか」「GPで出来る処置はあるのか」「今後どうなることが想定されるのか」の3点は最低でも抑えておきたいポイント。
いつそのような患者さんが来ても対応出来るように、60分でサクッと唾液腺疾患について復習しませんか?
このセミナーでは「60分でまるっとわかる唾液腺疾患」というタイトルで、開業医が遭遇しうる唾液腺疾患の病態、診査診断、開業医でできる治療法と注意点について福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野教授の池邉哲郎先生に解説していただきます。
口腔外科視点でのお話もしていただくため、口腔外科を積極的に勉強されている先生にもお楽しみいただけます。
こんな方におすすめ
👉 唾液腺疾患について詳しく知りたい
👉 口腔外科疾患の対応法を身に付けたい
👉 GPにおける診療の幅を広げたい
講義目次
メジャーな唾液腺疾患
GPで遭遇率が高い疾患とその診断
GPで出来る処置
口腔外科視点での唾液腺疾患
講師紹介
池邉 哲郎
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野教授
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野教授。九州大学歯学部歯学科卒業。九州大学歯学部助手・大学院歯学研究院助手、熊本大学医学部助教授・大学院医学薬学研究部助教授を歴任。著書・講演に「口腔外科研修ハンドブック」「一般臨床家,口腔外科医のための口腔外科ハンドマニュアル」など多数。