歯石はなぜ、作られるのか?原因や歯石除去術の知見について。 - メカニズムからう蝕・歯周病への影響と予防法を再考する
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

歯石はなぜ、作られるのか?原因や歯石除去術の知見について。

メカニズムからう蝕・歯周病への影響と予防法を再考する
セミナー時間
1時間40分
講師
中嶋 省志

講義詳細

「歯石ができやすい人はう蝕になりにくいってホント?」 この問いに先生方はなんと答えますか? 歯石に関する除去のためのテクニックや口腔疾患との関連性について詳しい先生はたくさんいらっしゃいますが、歯石が何故出来るのかなど歯石そのものに関する知識が豊富な先生はどのくらいいるのでしょう。 また歯石がプラークの足場となったり、物理的刺激から歯肉退縮を引き起こすことから歯周病の原因となることは有名ですが、エビデンスを追求した実験報告は少なく感じます。 日本は外国と比較し歯石に関する認知が低い傾向にありますが、メカニズムや疫学的要素など大学でもなかなか聞けない歯石に関するニッチな知識を学ことは、1人1人の口腔環境に適した「歯石の少ない口作り」に大きく寄与します。 このセミナーでは「歯石の科学」をテーマに、歯石とはなんなのか、どうして出来るのかなど基本的なお話から、普段なかなか聞けない歯石予防歯磨剤による臨床効果、歯石に関する疫学、除去やブラッシングに関する知見について 元東京医科歯科大学歯学部非常勤講師 中嶋省志先生に解説していただきます。 歯石を追求した先にある、新しい予防の考え方が身につきます。

こんな方におすすめ

👉 予防歯科の新しい切り口がほしい 👉 歯石と口腔疾患の関連性について勉強したい 👉 大学でも聞けないようなニッチな歯科知識を学びたい

講義目次

  • 歯石の基礎的項目
  • 各種歯石予防法による臨床的効果
  • 歯石と疫学
  • 歯石とう蝕、歯周病の関連性
  • 除去・ブラッシングについての知識

講師

中嶋 省志

詳細
歯学博士

金沢大学大学院 理学研究科修士課程(化学専攻)修了。米国フォーサイスデンタルセンター(現フォーサイス研究所)に留学、歯学博士を取得。九州大学大学院歯学研究院連携講座(客員助教授、教授)、東京医科歯科大学大学院う蝕制御学分野(特任講師)、鶴見大学(非常勤講師)を務める。日本歯科保存学会う蝕治療ガイドライン作成委員会。著書に「ちょっと深掘り!予防の科学-う蝕・酸蝕・歯石と歯周疾患-」「フッ素の不思議教室〜フッ素のう蝕予防メカニズム」など多数。

1Dプレミアムに登録するとすべてのセミナー見放題!

月額 11,760円(税込)

作品数
1000本以上
ジャンル
臨床から経営まで
全分野体系的に網羅
受講者数
5000人以上
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)

1Dセミナーの特徴

1Dセミナーの特徴

実際の症例を完全解説

倍速再生スキップ機能

スキマ時間を活用

活字では伝わりきらない

微細な技術を動画と音声で習得

専門医レベルの知識と経営力がいつでもどこでも手に入る
深さと質にこだわったセミナーを体系的に網羅

他にも 1,000本・1,500時間以上のセミナーがすべて見放題

安心のサービス設計

いつでもどこでも視聴可能
パソコン・スマートフォン・アプリで視聴できます。
1,500時間以上のセミナーを
お得に見放題
月額11,760円(税込)で見放題です。
月末入会でもOK
更新日は入会日から数えて1ヶ月後です。
いつでも
解約できて安心
解約手続き後も更新日までは視聴できます。
更に今なら、実践ですぐに使える
「患者説明キット」「自費率向上マニュアル」
総額100万円以上の臨床支援ツールをダウンロードし放題
※毎月新規特典が追加されます。
※特典配布は予告なく終了することがあります。
特典は色々な臨床支援ツールをダウンロードし放題
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)