歯肉マッサージと聞いて、どんなイメージがありますか?
歯肉マッサージは、歯肉の血行を促進し、歯肉炎や歯周炎の予防をしたり、リラクゼーションを促進する目的に行われます。定期検診やクリーニングにおける患者さんとのラポール形成にも一役買っていると言えます。
実はこの歯肉マッサージは、歯肉の健康を保つためだけでなく、歯科医院経営の切り札としても有効なのです。
このセミナーでは、これまであまりフォーカスされてこなかった「歯肉マッサージ」に着目し、そのテクニックのみならず、定期健診やクリーニングにおける診療メニューとしてどう落とし込んでいけるのかまでを解説します。
講師は、歯科衛生士でありホワイトニングサロンも経営する柏野紗耶加先生。
これまで縁がなかった人も、すでに診療に取り入れている人も。歯肉マッサージを経営の武器として使えるようになるセミナーです。
こんな方におすすめ
👉 歯肉マッサージの基本知識やテクニックを学びたい
👉 定期健診やクリーニングの診療メニューを増やしたい
👉 歯科医院における歯科衛生士の活躍の方法を知りたい
講義目次
歯肉マッサージの基本的手技
患者さんへの接遇
定期健診、クリーニング中に必須な会話
奈良歯科衛生士専門学校卒業後、大手フランチャイズにて勤務。株式会社ボーテ設立、ホワイトニングサロンボーテを全国展開。
日本アンチエイジング歯科学会、日本歯科TC協会、口腔美容管理学会や全国の衛生士学校にて講演実績あり。
日本プロスピーカー協会認定シニアスピーカー、JPSA奈良支部長。