GPのための実践矯正学 - 診断からMTMまで、本格的臨床クラス
視聴期間が終了しました

GPのための実践矯正学

診断からMTMまで、本格的臨床クラス
セミナー時間
2時間04分
講師
常盤 肇
配信期限
2022年12月31日(土) 23:59

講義詳細

【アーカイブ配信あり】

こんな方におすすめ

👉 矯正を始めたい・経験がまだ少ない 👉 GPにもできる症例の選別を学びたい 👉 MTMを取り入れて臨床の幅を広げたい

講義目次

  • <第1回>診査・診断・資料採得
  • ・まず知っておくべき矯正の基本知識
  • ・全顎的な矯正と部分矯正
  • ・症例選択
  • ・診断に必要な資料
  • ・印象採得のポイント
  • ・セファロ分析の方法
  • ・顔貌・側貌のチェック
  • ・抜歯か非抜歯か
  • <第2回>器材・装置・基本手技
  • ・矯正装置の種類・選択
  • ・矯正治療に必要な器材
  • ・プライヤーについて
  • ・MTMに必要な器材
  • ・マウスピース型矯正装置
  • ・矯正装置別の基本手技
  • <第3回>臨床手技・ケーススタディ
  • ・症例から学ぶ矯正治療の流れ
  • ・レベリングについて
  • ・MTMの適応症例・手技のポイント
  • ・歯が動いてきたら
  • ・痛みへの対応・プラークコントロール
  • ・患者指導と説明
  • ・トラブルへの対応
  • ・保定とメインテナンス
  • ・希望者による症例相談
常盤 肇
講師紹介
常盤 肇
歯科医師

医療法人社団 真歯会 常盤矯正歯科医院 院長。
鶴見大学歯学部 卒業後、同大学 歯科矯正学講座 助手、助教、講師、臨床教授を経て現職。
同大学院にて博士取得(歯科矯正学)。
日本矯正歯科学会 認定医・指導医・臨床指導医(旧専門医)。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。