顕微鏡の導入におけるポイントから、「見える」顕微鏡にするための設定、ポジショニング、実際の臨床における使い方に至るまで、顕微鏡を用いた歯科治療の第一人者が徹底的にレクチャー。
こんな方におすすめ
👉 マイクロの導入を考えている・最近導入した
👉 処置別の基本手技を身につけたい
👉 臨床に役立つマイクロのコツが知りたい
講義目次
・なぜ「顕微鏡」が必要か?
・ルーペとの違い、メリット
・顕微鏡を使いこなすためのポイント
・根管治療の基本手技
・パーフォレーションの回避とリペア
・破折ファイルの除去
・CR修復
日本顕微鏡歯科学会認定指導医・代議員。東京歯科大学卒業後、静岡県医療法人社団八龍会 すずき歯科医院勤務、神奈川歯科大学大学院歯髄生物学分野研究生を経て笠原デンタルオフィス副院長に就任。著書に「マイクロスコープを用いたパーフォレーションリペア」など、顕微鏡歯科に関する執筆や講演会など多数。PERF-Jインストラクター、歯科スタディグループ昇塾主宰。