===============
歯科医院経営のためのGoogleの最新トレンド
〜自由診療の集患とスタッフ採用を加速させる戦略とは〜
開催日:10月4日(水)
開催時間:20:15~22:00
参加費:33,000円→無料
開催場所:オンライン(zoom)
===============
コロナの影響により、ここ数年で加速したデジタル時代において、歯科医院経営者が無視できないのが「コンテンツSEO」の存在です。主に患者集客を目的とする一方で、最近では採用活動にもその効果を発揮しています。
従来のリスティング広告は効果が上がるほどコストも増加します。特に予算制限がある医院にとっては、継続的な運用が難しいと言えるでしょう。しかし、コンテンツSEOの場合、一度制作されたコンテンツは継続的な集客源として機能し、その資産価値は永続的です。
例えばある医院様では、コンテンツSEOの導入により
・マウスピース矯正の無料相談:月10件→月60件
・ホームページ表示回数→2倍
・実際に見られるクリック数→2.7倍
またある医院様では
・ホームページの表示回数→3倍
・実際にホームページ見られるクリック数→2倍
そしてHPからの予約や問い合わせが毎月増え続けています。
このように集患対策として有効なコンテンツSEOですが、さらに採用活動にも有効です。なぜならば、現代の求職者は医院を選ぶ際、「自分らしく働き、自身の理想の生活とリンクさせられるか」を重要視し、さらに仕事の中身はもちろん、「医院の理念に共感できるか」「ストレスを感じない職場環境か」といった点も求職者は意識しているからです。
興味を引く情報を医院のホームページで提供することで、求職者が「この医院で働きたい」と感じる可能性が非常に高まります。また、すでに自医院で働いているスタッフに向けて、1日の流れや働いている人の想いなどファン化するコンテンツも考えられます。
スタッフが自院のファンになれば、定着率がアップし新たな採用が不要になるためです。スタッフの良い口コミも広がりやすくなり、幅広い人が入社したい歯科医院へと成長させることができます。
コンテンツSEOの導入には初期投資が必要ですが、中長期的な費用対効果を考慮すると、高価なリスティング広告よりとても費用対効果が高くなりますし、数多くのコンテンツがサイト上に存在すれば、検索エンジン上での評価も向上し、多岐にわたるキーワードで上位表示が期待できます。
そこで今回のセミナーでは、東証一部上場企業など大手広告代理店様のインターネットマーケティングの研修を行い成長企業のマーケティング戦略をサポートし、歯科業界でNO1のInstagram「デンタルタイムズ」を運営するウミガメ株式会社共同代表の松下勇介氏を講師として迎え、接触回数を増やすことで欲しい人材にアプローチして採用し、そして幅広い患者層を獲得することができる、歯科医院に特化したコンテンツSEOの活用法についてお話していただきます。
自院のホームページがGoogleから高評価を受け、さまざまな検索キーワードで上位表示されるようになることで、いつでも患者と求職者との接点を維持できる、広告よりも費用対効果が非常に高いコンテンツSEOは、現代の歯科医院において、集客から採用活動まで幅広く活用できる強力な武器となります。
継続的かつ安価に患者と求職者との接点を保ちながら、信頼とブランドを築くことが可能な医院体制を構築したい先生は、ぜひオンラインセミナーにご参加ください。