「全4回 訪問歯科オンライン大学・スタッフ活用&実践コース」
参加費:通常 88,000円 → 59,800円(税込)
開催場所:オンライン(zoom)
※ リアルタイム&eラーニング:セミナー期間中6月末まで全振り返り配信
1. あなたは1日ごとに老いていっているので、急いで予防型の診療所を作らないと行けない
2. いつまでも治療を行うのでは無く、早く楽になる必要がある
3. 同じ地域で訪問歯科を始めた他の医院と差が大きくなりすぎて、大きな損をする
4. 同じ治療を続けて、毎日疲れている
これらをマスターすることで先生は「ブルーオーシャン」を泳ぐ、先行者になることができます。
講師は、訪問歯科専門クリニックの設立から、数多くの歯科医院に「予防型訪問歯科」「摂食支援」を伝授してきた、一般社団法人日本摂食支援協会理事 天草訪問歯科クリニックの生田図南先生。
1日目:4月27日(木) 講師:生田 図南 先生
◆訪問歯科診療総論
・予防管理型訪問歯科診療の優位性
・天草訪問歯科クリニック開業からの収益表
・『治療の流れ』20分以内の治療・20分以内(or以上)の治療
2日目:5月11日(木) 講師:迫田 ひとみ DH
◆訪問歯科における、歯科衛生士の心構え
・『その人らしさを』支えることの出来る訪問DHとしての必要なスキル
・訪問DHの求められる役割
・施設や在宅において、実際にどのように口腔衛生等管理を行うか(事例)
3日目:5月25日(木)講師:生田 図南 先生/塚本 禮子 DH/太田 歩 DA/田畑 栞 DA
◆歯科衛生士が知っておくべき訪問に必要な薬の知識
◆安全安心な訪問歯科診療のベース、感染防止対策
・訪問歯科診療の対象者はどんなお薬を飲んでいるか。薬剤性嚥下障害(薬剤性パーキンソン症候群の原因薬剤)
・訪問歯科診療における治療で問題になる薬剤
・訪問歯科診療におけるポリファーマシーの問題
4日目:6月8日(木)講師:野嶋 桃子 TC/田畑 栞 DA
◆訪問コーディネイターの役割・訪問歯科診療を効率化するWithyou(メディア社製)の活用
・訪問診療における医事課業務
・訪問コーディネーターの業務
・Withyou(メディア社)の取説