歯科医院における医療訴訟の現状や、医療事故が起きる原因、そして事故が起きてしまった際に正しく対処するためのポイントについて、医療事故の原因分析と防止のプロフェッショナルである、鶴見大学の佐藤 慶太先生が解説。
こんな方におすすめ
👉 歯科医院の死亡事故のケースを知りたい
👉 死亡事故を起こした時の適切な対処法を知りたい
👉 医療紛争を防ぐ方法を知りたい
講義目次
歯科医療機関における死亡事故の実態について(大規模調査からみえるもの)
医療事故死に関する司法捜査と法的責任とは(刑事責任と民事責任)
医療事故調査制度を正しく理解する(法制化までの道のりと活用方法)
歯科医院におけるケーススタディ(万が一への備え)
講師
鶴見大学公共医科学研究センター長・教授。鶴見大学歯学部を卒業後、東京医科歯科大学大学院医学研究科(法医学専攻)にて医学博士修得。東京医科歯科大学医学部助手、鶴見大学歯学部准教授、鶴見大学先制医療研究センター教授を経て現職。他に日本法歯科医学会理事(倫理・医療安全委員会委員長)、日本医療安全学会代議員、日本歯科医学会連合医療安全調査委員会副委員長、地方裁判所医事関係訴訟裁判専門委員等を務める。著書に「社会医学事典」、『法医歯科学』、「医と法の課題と挑戦」等多数。医療事故の原因分析と防止のプロフェッショナル。