インプラント治療として、現在主流になりつつある「抜歯即時埋入」。
抜歯窩の吸収や歯槽骨の崩壊、唇側歯肉や歯冠乳頭の退縮を抑制し、さらに治療期間を短縮する方法として有効です。
しかしながら、抜歯即時埋入は「難しそうでハードルが高い」と思っている先生も多いのではないでしょうか?
実際に、オーバーインプレッションしてしまったりと失敗するケースも少なくありませんが、一度要点を掴んでしまえば、考え方は実に簡単・シンプルです。
このセミナーでは、低侵襲なインプラント治療を実現するための抜歯即時埋入・荷重について、症例選択の仕方や基本の手技、予後やリカバリーの方法に至るまで、日本口腔インプラント学会専門医である梅田和徳先生に解説していただきます。
原理原則と考え方、手技のポイントをしっかりと押さえていきましょう。
こんな方におすすめ
👉 即時埋入の成功要因を知りたい
👉 手技のコツやポイントを学びたい
👉 最新のエビデンスを知りたい
講義目次
抜歯即時埋入のメリット
失敗要因
基本の手技
症例選択・予後
リカバリーの方法
医療法人社団京和会 KU歯科クリニックグループ理事長。日本歯科大学卒業後、医療法人社団弘進会 勤務、梅田歯科開院後、現職。日本口腔インプラント学会 専門医、日本歯科大学新潟病院 口腔インプラント科臨床講師、日本歯科大学附属病院総合診療科 臨床講師、スタディグループING JAPAN 主宰。