カリエスをマネジメントする上で、フッ化物の存在は欠かせません。あなたの臨床にフッ化物を適正に活かすことで、患者さんのカリエスリスクをコントロールしましょう。
本セミナーでは、東京歯科大学名誉教授でありフッ化物の専門家である眞木吉信先生に、『フッ化物によるカリエスリスク・マネジメント』と題して、90分のレクチャーをしていただきます。レクチャー終了後は質疑応答があるので、日常臨床でのギモンをこの機会に解決してみませんか?
特に、2017年に認可された1,450ppmFの高濃度フッ化物配合歯磨剤の応用法・使い分けの解説や、クリンプロ(3M)などの新しいフッ化物バーニッシュの対象と応用効果についても深掘りします。
カリエスの予防について知識・スキルを深めたい方、カリエスリスクの高い患者さんを日常的に診療している方など、多くの歯科医師・歯科衛生士に聞いていただきたい内容です。
※途中、音声に乱れがございます。大変申し訳ございません。
こんな方におすすめ
このセミナーは、こんな悩みがあるあなたにおすすめです。
👉 カリエスの予防をもっと深く知りたい
👉 臨床でもっとフッ化物を活用していきたい
👉 フッ化物についてなんとなくの知識でとどまっている
👉 カリエスリスクの高い患者さんを診療している
明日の臨床に活かせる知識を、120分で身に付けてみませんか?
東京歯科大学口腔衛生学講座名誉教授。東京歯科大学卒業後、スウェーデン・ルンド大学歯学部口腔微生物学講座留学。東京歯科大学口腔衛生学講座助教授、東京歯科大学衛生学講座教授を経て現職に至る。日本老年歯科医学会認定医・指導医・専門医、日本口腔衛生学会認定医。著書。講演に「新編 フッ化物をめぐる誤解を解くための12章+4つの新トピックス」「う蝕予防の実際 フッ化物局所応用実施マニュアル」など多数。