むし歯を防ぐ、ヨダレの話。 - pHを操る者が、カリオロジーを制する。
視聴期間が終了しました

むし歯を防ぐ、ヨダレの話。

pHを操る者が、カリオロジーを制する。
2時間05分
槻木 恵一
配信期限
2023年01月06日(金) 23:59

講義詳細

唾液の成分や役割についての"新常識"を、唾液研究の第一人者である槻木教授が徹底解説。唾液の働きの中でも特に重要な「緩衝能」の正確な知識や、新型コロナウイルス、特にオミクロン株と唾液の関わりなどの最新のトピックにいたるまで完全網羅。

こんな方におすすめ

👉 唾液の”新常識”を学びたい 👉 う蝕・歯周病との関係性、予防について知りたい 👉 新型コロナと唾液の関わりについて知りたい

講義目次

  • 唾液のこと、どれくらい知っていますか?
  • "緩衝能"を正しく理解しよう
  • フッ化物との関係性
  • 日常臨床における唾液の役割
  • オミクロン株と唾液の関わり
槻木 恵一
講師紹介
槻木 恵一
歯科医師

神奈川歯科大学副学長。神奈川歯科大学大学院歯学研究科口腔科学講座環境病理学教授。1967年東京都杉並区荻窪生まれ。神奈川歯科大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学研究科修了、歯学博士取得。神奈川歯科大学歯学部口腔病理学教室、助手、特任講師、助教授を経て2007年より教授に就任。2014年より同大学副学長。専門分野は口腔病理診断学・唾液腺健康医学・環境病理学。プレバイオテックスの一種であるフラクトオリゴ糖の継続摂取による唾液中IgAの分泌量増加とともに、そのメカニズムとして腸管内で短鎖脂肪酸が重要な役割を果たすことをあきらかにし、「腸―唾液腺相関」を発見。日本唾液ケア研究会を設立し理事長に就任。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。