歯周再生療法の成功率、マイクロースコープで上げませんか?
近年、マイクロスコープの普及により歯周再生療法の成功率が以前よりも高くなりましたが、特別な設備を必要とするため導入を躊躇う方や購入したは良いけれど有効活用できていない方が多いように感じております。
また歯周組織再生療法成功率上昇の背景には成功に重要な閉鎖についても様々な術式が開発もありますが、術式の難しさから実際の臨床現場にて活用されている先生は限られているように感じております。
では、その分からない・難しいは動画で解決してしまいましょう!
このセミナーでは「マイクロスコープを使用した歯周再生療法」をテーマに、再生治療におけるマイクロスコープの有効性・選び方、歯周組織再生療法の基本的内容から応用、リグロスを用いた非常にシンプルで失敗の少ない療法に至るまでを動画を用いて 富塚歯科医院院長の富塚佳史先生に解説していただきます。
インプラント周囲炎に対する再生療法の最新の見解についてもお話ししていただくため、インプラントをメインに行なっている先生にもおすすめです。
リグロスを応用した症例では創部裂開の確率が非常に低いと報告がされておりますが、用いる際は適応など基本的な知識が必須となりますのでその点についても言及していただきます。
こんな方におすすめ
👉 マイクロスコープを有効活用したい
👉 歯周再生療法の成功率を上げたい
👉 インプラント周囲炎に対する再生療法について学びたい
講義目次
マイクロスコープの選び方
症例から学ぶ、歯周再生療法のコツ
リグロスの基本と臨床での注意点
インプラント周囲炎における再生療法
大阪歯科大学卒業。徳島大学歯学部大学院卒業・歯学博士(口腔外科)。神戸大学附属病院口腔外科医員・医学部麻酔科医員を経て、富塚歯科医院開院。日本臨床歯科補綴学会専門医。著書・講演に「このシチュエーションにこの切開Flap Design Album」「インプラント周囲炎はEr:YAG Laserでこう治す!その知識、エビデンス、基本主義から臨床例」など多数。