エンドの”迷”症例に立ち向かう - セメント質剥離の治療戦略と長期予後
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

エンドの”迷”症例に立ち向かう

セメント質剥離の治療戦略と長期予後
1時間24分
永原 隆吉

講義詳細

根管治療をしてもなかなか治らない症例に悩まされていませんか? 症例数を重ねていくうちに、深い歯周ポケットとX線透過像を確認しても、根管内に破折線が見当たらないなんてことも。 さらに、エンド-ペリオ病変を疑い歯周治療のアプローチをしても改善されない…。 そんな”迷”症例、セメント質剥離を起こしているかもしれません。 セメント質剥離は歯周病や歯根破折と類似した症状を示し、非常に鑑別が難しい疾患の一つです。 また長期的な予後を見据えた処置も求められる、ハイレベルな症例であることに間違いありません。 このセミナーでは、セメント質剥離について構造・病態・原因から、歯内療法的アプローチ、長期経過症例に至るまでを、日本鋼管福山病院歯科部長である永原 隆吉先生に解説していただきます。 今まで治らなかった炎症の原因を解き明かしていきましょう。

こんな方におすすめ

👉 セメント質剥離を長期経過症例から学びたい 👉 歯内療法的アプローチを身につけたい 👉 エンド-ペリオ病変の対応法が知りたい

講義目次

  • セメント質剥離の構造と病態
  • 鑑別診断のポイント
  • 歯内療法でのアプローチ
  • 実際の手技とテクニック
  • 長期経過症例
永原 隆吉
講師紹介
永原 隆吉
歯科医師

医療法人社団 日本鋼管福山病院 歯科 部長。神奈川歯科大学歯学部卒業後、同大学附属病院 総合診療科にて臨床研修終了。広島大学大学院医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻歯周病態学分野 大学院修了後、Boston UniversityおよびThe Forsyth Institute Periodontologyへ留学、広島大学大学院医歯薬保健学研究院 応用生命科学部門歯周病態学研究室 特任助教、医療法人 緑山会 下松中央病院 歯科 歯科部長を経て現職。日本歯周病学会専門医、日本歯内療法学会専門医、指導医、代議員、日本歯科保存学会認定医、日本口腔ケア学会3級、日本環境感染学会会員(Infection Control Doctor)。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。