いつも行っている「メインテナンス」や「リコール」、何を目的にしていますか?
定期検診の名の下に、ただチェックをしてクリーニングしているだけになっていないでしょうか。
実は多くの人がメインテナンスの核心とその適切な実践方法について、深くまで理解できていないかもしれません。
何を診て、どう管理していくのか?患者が意識的に受診するためにも、歯科医師・歯科衛生士がしっかりと理解し説明できる必要があります。
目的や意義を理解することで、的確に診療を進めることができ、限られたチェアタイム内で効率的に進められるでしょう。
このセミナーでは、メインテナンスをテーマに、その本質と管理方法、実際の流れ、患者への効果的な指導方法に至るまで、ベテラン歯科衛生士の青木薫先生による詳細な解説を提供します。
メインテナンスの真髄を理解し、実践的なスキルを身につけましょう。
新人教育を担当する指導者にもおすすめのセミナーとなっています。ぜひ受講してください!
こんな方におすすめ
👉 効率的で的確なメインテナンスの手技を身につけたい
👉 患者のリコール率を上げたい
👉 新人指導に悩んでいる
講義目次
メインテナンスの意義
実際の検査項目と流れ
チェアタイムに合った手技
自主的に通院する患者指導法
新人指導のポイント
日本歯周病学会認定歯科衛生士。新東京歯科衛生士学校卒業後、都内開業医に勤務しながら歯科衛生士学校で非常勤講師として新人教育に注力。臨床歴30年のキャリアを活かし全国で講演会や執筆活動を行う。著書に「教えて先輩!ハイジニストワークお悩み相談室へようこそ」、「プチDHのための臨床はじめてBOOK」など。