現場のリアルな歯周外科 - 症例で学ぶ「現実的な」テクニック
視聴期間が終了しました

現場のリアルな歯周外科

症例で学ぶ「現実的な」テクニック
1時間35分
山本 松男
配信期限
2024年06月20日(木) 23:59

講義詳細

歯周治療の中で、少しアドバンスに踏み込む「歯周外科」。 どう始めていいか分からなかったり、上手くいかなかったなんて経験した方も少なくないでしょう。 基本手技に加えて、臨床的に重要な”勘所”を知らないことが原因かもしれません。 なぜその器具を使って、この切開線を入れるのか?一つひとつの理由を明確に理解して進めることでポイントをおさえながら実践できます。 また歯周外科には前準備として当然、歯周病のコントロールとマネジメントが欠かせません。患者のセルフケアによっても予後も大きく変わり、ただ歯周外科すれば治るというものではないのも難しい所以でしょう。 このセミナーでは、実際の臨床現場に即した歯周外科の勘所をテーマに、器具の選び方や切開線のデザイン、剥離・縫合のポイントなどといったテクニックから、成功率を高めるマネジメントと患者指導に至るまで昭和大学歯学部歯科保存学講座歯周病学部門教授の山本 松男先生に解説していただきます。 チェアサイド感覚の”勘所”をお届けします。

こんな方におすすめ

👉 歯周外科の実践的なポイントを学びたい 👉 器具の選び方や手技の勘所が知りたい 👉 外科処置に必要な歯周病のマネジメントを身につけたい

講義目次

  • 歯周外科を始める前に
  • セルフケアの重要性と患者マネジメント
  • 器具の選択:なぜその器具を使うのか?
  • 切開・剥離・縫合のポイント
  • 症例で学ぶオペのコツ
講師紹介
山本 松男
歯科医師

昭和大学歯学部教授。東京医科歯科大学歯学部卒業後、同大学大学院修了、博士(歯学)。米国アーカンソー州立医科大学内分泌部門・骨粗鬆症センター(ポスドク)、鹿児島大学歯学部助手(歯周病学)、鹿児島大学生命科学資源開発研究センター助教授を経て現職。著書・講演に『予知性を考慮した歯周組織再生治療 リグロスおよびエムドゲインの実際 』『歯周治療を成功させるために: 日本歯科保存学会認定医を目指す若いドクターへ』など多数。日本歯周病学会指導医、日本歯科保存学会指導医。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。