「保定」の考え方をマスターすることを目標に、実際のプランニングの方法や装置の選択、コンプライアンスを高める患者指導の方法に至るまで、実際の症例をもとに日本矯正歯科学会臨床指導医・青木先生がレクチャー。
こんな方におすすめ
👉 保定の考え方を身に着けたい
👉 装置の選択基準を学びたい
👉 患者指導のコツが知りたい
講義目次
後戻りを防ぐ「保定」の重要な考え方
保定期間はどう決める?
装置の選択基準
コンプライアンスを高める患者指導のコツ
新しい保定装置「クリアベルトリテーナー」
オレフィス矯正歯科(名古屋) 院長。日本矯正歯科学会 臨床指導医(旧専門医)・認定医、日本舌側矯正歯科学会(JLOA)認定医、世界舌側矯正歯科学会(WSLO)認定医、ヨーロッパ舌側矯正歯科学会(ESLO)専門医、インビザライン社公認ファカルティ。愛知学院大学歯学部卒業後、歯学博士取得。歯科矯正学講座 非常勤講師を経て現職。ラビアル矯正、リンガル矯正、アライナー矯正について講演多数。