「深在性う蝕」をどう攻略するか? - う蝕治療の原則から保存修復の考え方と最新エビデンスを解説
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

「深在性う蝕」をどう攻略するか?

う蝕治療の原則から保存修復の考え方と最新エビデンスを解説
1時間29分
松尾 敬志

講義詳細

象牙質う蝕、どのくらいまで除去しますか? う蝕は完全除去が望ましいという風潮が強いですが、近年深在性う蝕を一部残存させることで露髄を回避し歯髄の温存を図る治療方法を選択される方が増えています。 しかし本処置はガイドラインにもあるように十分なエビデンスはなく、すでに行っている方でも経験則からう蝕の一部除去法を選択されている方も多いことでしょう。 歯髄を温存することは患者さんにとって大きな利益になります。なぜ残しても良いのか・どこまでは除去しないといけないのかの判断基準を学びより成功率の高い保存療法を身につけませんか? このセミナーでは「深在性う蝕へのアプローチ」をテーマに、深在性う蝕に対する各種保存治療法の成績、保存療法を行うための診査・診断、う蝕の一部除去法を行う際の除去の目安について 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部歯科保存学分野教授 松尾敬志先生に解説していただきます。 う蝕に対する歯髄の防御反応・歯髄診断の可能性についての知識を深め、予知性を有する治療を目指しましょう。

こんな方におすすめ

👉 う蝕治療の概念について勉強したい 👉 う蝕の基本的内容について復習したい 👉 深在性う蝕への対処について学びたい

講義目次

  • う蝕とは
  • 感染症としてのう蝕
  • う蝕はどこまで除去すべきか
  • 経過観察のポイント
  • 果たしてう蝕は治るのか
講師紹介
松尾 敬志
歯科医師

徳島大学歯学部名誉教授。大阪大学歯学部歯学科卒業後、同大学大学院歯学研究科博士課程修了。大阪大学歯学部助手、徳島大学歯学部附属病院講師・助教授・教授を経て現職に至る。著書・講演に「歯髄炎の分子メディエーター」「難治性根尖性歯周炎-走査型電子顕微鏡による観察を中心に」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。