【座談会】気鋭の歯科企業に「失敗した施策」を聞いてみた。

1D編集部
2023年9月16日
先日、東京都品川区でワンディー株式会社が主催する『歯科関連企業ビジネス交流会』が開催された。同会は歯科関連企業が集まるコミュニティで、数十社におよぶ歯科関連企業が集結した。

同日には歯科関連企業によるパネルディスカッションも行われ、株式会社soeasy(URL)取締役の伊藤彰洋氏、株式会社4DX(URL)の石川善章氏、株式会社SABU(URL)代表取締役の齋藤篤氏の3名が登壇した。座長はワンディー株式会社取締役の河村悠が担当した。

本記事では、パネルディスカッションの内容を抜粋してお届けしたい。

歯科企業の「マーケティング失敗談」とは?

河村悠氏(以下「司会」):
本日は、「歯科業界に関するここだけの話を教えてください」というテーマで本日進めていきます。お三方がこれまで企業として行なってきたセールスやマーケティングに関する施策の中で、「これやったけど、うまくいかなかったな」という失敗した施策はありますか。

まず、株式会社4DXの石川善章様、いかがでしょうか。

石川善章氏(以下「石川」):
株式会社4DXの石川と申します。弊社はまだ創業から1年しか経っていないので、何が成功なのか、何が失敗だったのかわからない状態です。しかし言えるのは、「過去の業界に対する姿勢」が失敗だったと思っています。

私は前職も歯科業界で、業界生え抜きの人間です。前職の歯科企業では、学会やスタディグループなどでブースを出展しても、他社に対する敵対意識が結構ありました。しかし今はそんなことは関係なく、みんなで仲良く業界を盛り上げていけば良いのではと思っています。競合他社といってもそれぞれ強みが異なりますし、しっかりと考えていけば「競合」が「協業」に変わっていくのではないかなと。それがこれまでの仕事の中でできていなかったということが失敗ですね。

河村:
競合他社とも高め合いながら、今後の成長につなげていきたいですね。続いて株式会社SABUの齋藤篤様、いかがでしょうか。特に、具体的な失敗談はございますか。

齋藤篤氏(以下「齋藤」):
株式会社SABUの齋藤と申します。具体的な施策で言えば、弊社のオンライン事務局代行サービスの「顧客紹介キャンペーン」は失敗しましたね。弊社サービスをご紹介いただいたら、紹介元の先生と紹介先の先生に5万円ずつ支払う、という施策でした。「金のために紹介してるんじゃない」と怒られることが結構ありまして。「全額を紹介先の先生に付けて欲しい」という先生も多くいらっしゃるので、選択できるようにした方が良いと思いました。現在では紹介料をどちらに付けるかを選べるような仕組みにしています。

河村:
先生のフィードバックを受け入れた上で、今の改善策に活かされているということですね。最後に、株式会社soeasyの伊藤彰洋様、いかがでしょうか。

伊藤彰洋氏(以下「伊藤」):
株式会社soeasyの伊藤と申します。苦労した点は、ブース出展をする学会やスタディグループの選定でしょうか。弊社は「おしえあうって、すばらしい。」を理念とした医院向けのスマホ動画マニュアルを提供しています。経営系のサービスなので、経営や分院展開を積極的にされている先生方が集まっている団体に出展するよう心がけていますが、失敗することもありますね。

具体的に言えば、企業展示のブースが先生がいる受講会場と遠く離れていたり、全く紹介もされなかったりすると、先生方と一切話せない。そうすると「あれ、この土日なんだったんだろう...」と思うこともあります(笑)。ランチョンセミナーや懇親会がある学会やスタディグループだとベストですね。

PR
開催予定の1D歯科セミナー

カギは「SNS」にあり!?

河村:
伊藤様は、学会やスタディグループへの出展を通じて先生方とリアルで会うことを大切にされているという印象があります。

伊藤:
そうですね、大切にしています。先生方のコミュニティにも色々あって、所属するスタディグループの違いや学閥の違いもある。私は石川さんと違って元々が歯科業界の人間ではないので、業界の勢力図を全く知らない状態で歯科業界に入ってきました。この数年間は、どこかに地雷があるんじゃないかと戦々恐々としながら歩いてきた、というのが実情ですね。初期のsoeasy buddyというプロダクトの認知拡大にあたっては、とにかくSNSを活用するようにしていました。

河村:
私も歯科業界歴は2年程度ですが、独特の勢力図があるというのは理解できます。ワンディーに入社するまではBtoBのセールスをやってきたものですから、肩書きだけを見てもその先生がどれくらい偉いのかが分からないんですよね。フランクに声をかけて怒られたりしました。SNSを活用するというお話があったかと思いますが、どのようにお使いになっていたんでしょうか。

伊藤:
先生方とFacebookなどのSNSで繋がると、どの先生とどの先生が繋がっていて、どんなコミュニティに所属しているかということが分かるようになります。私は初期の頃から、先生方の投稿をストーキングに近いような形で見ていますね(笑)。多分、1日数時間くらいは見ていると思います。「この先生とこの先生つながっているな。あ、この学会で一緒なんだ」とか、そういうことを考え続けて関係性を作りにいっています。

河村:
SNSを使っていない企業も、使えるなら使った方が良いということですね。齋藤様は、どのような形で関係性を作ることが多いのでしょうか。

齋藤:
私は結構、直接聞いちゃいますね。「最近、どんな先生のセミナー行ったりされるんですか?」と聞きます。10人ほど聞けば、だいたいどの分野ではどの先生が注目されているかが分かります。その上で先生方と人脈を作りにいっている形でしょうか。

河村:
お聞きになっている歯科企業の皆様も、非常に勉強になったのではないかと思います。これからも、先生方の診療や経営を支えてエンドユーザーである患者さんのお役に立っていければと思います。それではお三方、本日は大変貴重なお話をありがとうございました。

登壇企業

株式会社soeasy
「おしえあうって、すばらしい。」をスローガンに、組織内DXによる人材育成や、教育・おしえあい文化醸成を、ビジネスショート動画や、動画マニュアルで後押しする、株式会社soeasyは、AI技術を活用した医院内での教育や人材育成を加速させるアプリケーションツール「soeasy buddy for dental」で、医院内のDX化はもちろん、理念浸透、業務効率化・効果化、売上向上を強力サポート。国内では、新規開業・分院・改装・事業継承といったシーンでお役に立っているほか、海外では、米国の教育機関や医院でも導入が進むなど、社名・サービス名の通り「超簡単な教育DX」で業界を活性化して参ります。

SABUは、歯科医院に特化したオンライン事務局代行サービスです。全国約300の歯科医院から採用業務、経理労務業務、SNS運用などの診療外業務をご依頼いただいております。「事務長の半額で、2倍の価値を。」採用と教育の手間なく、院長先生をご支援いたします。アウトソーシングの活用で、めんどうな事務作業をまるっと手放しませんか?業務範囲の詳細などは気軽にお問い合わせください。

「痛くないのになぜ歯医者に行かなきゃいけないの?」4DXは専門性の高い歯科医療を患者様にわかりやすいものにし、治療時だけでなく予防のために継続的に来院される社会作りをコンセプトにしています。患者様に伝わり納得感を得るためには、もっと身近で分かりやすいもので「見える化」が必要です。「3Dでリアルに口腔内をビジュアル化できるもの」として、“口腔内スキャナー”が新たな予防歯科を創造していくと私たちは考えます。「補綴だけでなく予防にも。」「DrだけでなくDHにも。」4DXは月間200名にIOSをフル活用する新たな仕組み作りのご提案と、この実現に必須な条件を満たした最適なIOSをご提供いたします。


歯科企業のマーケティング担当者の方へ

歯科系企業交流会は、歯科業界に特化したマーケティングや企業間アライアンスに関するFacebookグループです。メーカー、ディーラー、ソフトウェア、人材紹介、コンサルティングなど歯科業界に関わる企業の担当者の方がご参加いただけます。定期的にオフラインでの交流会やシンポジウムも開催しておりますので、歯科企業の方はぜひご参加ください。

著者/監修者
1D編集部
歯科医師

1D編集部は、臨床経験のある歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士で構成されています。歯科業界の最新ニュースから歯科医療の臨床・学術情報、歯科医療者のためのライフスタイル記事まで、歯科医療の専門家の視点で、ただしく・おもしろいコンテンツをお届けします。

関連ニュース

【ショートショート】いちスタッフが見た、親子の医院承継

ここで働いて3年になる。ふと見た院長の背中が、ひと回り小さくなっていることに気づく。オシャレに気を配っていた院長の靴は汚れが目立ち、白衣も心なしか黄ばんで見える。病気が発覚し、投薬治療を始めてからというもの、目に見えてやつれた表情をすることが多くなった。調子が良い時は、患者とのたわいない話で盛り上がり、大きな笑い声をあげる。けれど、薬の副作用が強い日は最悪だ。院長室からしばらく出てこれない。院長に確認が必要な時も、可能な限り次へ回す。部屋からやっと出てきたかと思うと、ぐったりした表情で顔色も悪く、処置が終わればすぐに院長室に籠ってしまう。スタッフとしては、どんな状況であれ、患者からのクレームのないように医院が回ってくれないと困るのに。そんな時に活躍してくれるのが、次期院長である若先生だ。本来なら2〜3年後に医院を継ぐ予定だったが、院長の体調不良も手伝って来月から新院長になるらしい。大胆なことをバン!とやってのける現院長とは違い、若先生はいろんなことをきっちり詰めてやるタイプだ。そのせいか、このところ今後の医院の方針について親子間で揉めている。側から見ると、お互いのことを思っている親子なのだが、どうやら当人達はそれに気づいていない。どちらも医院を思う気持ちは同じはずなのに、縄張り争いをしているようにすら見える。子が心配な親と、自力でなんとかやっていこうとする子。親がサポートできるうちにやらせてみたらいいのに...と客観的には思うのだが、失敗させたくないと思う親心なのか、いつまでも院長は医院方針に口を出す。院長の偉大さが分かっているからこそ、そのやり方は自分にはできないと、今のうちに方針を立て直そうとする若先生にスタッフ皆んなもついていこうと思っている。それにも関わらず、院長に「こうやっていくべきだ、こうした方がいい」と言われてしまったら、スタッフとしてもその意見に従わないわけにはいかない。身体こそ弱っているが、何にせよ、まだ院長なのだから。ある日の昼休み、診療内容の確認に院長室のドアをノックしようとしたら、2人が言い争っている声が聞こえてきた。「もういい!」そう言って出てきた若先生は苦悶の表情を浮かべ、私に驚いた表情を見せながら、すぐさま下を向いて院外へ出ていった。残された院長と目が合う。立ち聞きしてしまった気まずさから、とにかく用事を済ませてしまおうと口を開きかけた時、院長が呟いた。「あいつはまだ見えてないんだ。目の前のことだけで精一杯で。どうしたものかね。」誰に問いかけるようでもなく、ただポツリと。「まだあいつだけじゃ心配なんだ。私がいなくなって困らないように、できるだけのことはしたいと思っているんだが。なかなか難しいものだな。」今度はそうはっきりと、私の目を見て悲しげに呟いた。返答できずにいる私に気を使ったのか、院長は「それで何の用だったかな?」と話を切り替えた。守りたいからこそ自分がいるうちにと思う院長と、だからこそ今のうちに方向転換をと思う次期院長。いつか2人の想いがかみ合う日は来るのだろうか。
1D編集部
16時間前

大乱闘院内ブラザーズ

闘いが、はじまるーーー舞台は平和な歯科医院。しかしある日、突如として歯科医院に”ちょっぴり”迷惑な患者様方が現れた。彼らは普段はおとなしい患者様方だが、どうやら本日は虫の居所が悪いらしく、あの手この手であなたを倒そうとしている。診療時間中、真剣勝負の闘いに負けるわけにはいかない。さて、舞台は準備万端。響く闘志の叫び声とともに、”ちょっぴり”迷惑な患者様方が歯科医院の中で大乱闘を開始。最後まで生き残り、ユニットの上に立っているのは、誰だ。絶対5分遅刻ニキ参戦!その笑顔から、悪気は一ミリも感じられない。ユニット勝手に操作おじさん参戦!自分で操作しておきながら、誰よりも驚くその姿は必見。受付で無限おしゃべり奥様参戦!マダムがにかかれば、受付も親戚の集まりを彷彿とさせる空間に早変わり。長時間うがいループニキ参戦!毎回コップ3杯分きっちりうがいをする、徹底した姿勢の持ち主。トイレにオムツそのママー参戦!トイレに天使の置き土産。指ペロペロおじさん参戦!噂の指ソムリエとは彼のこと。ユニットの上に直立ムスメ参戦!ライトは犠牲になったのだ。そして本当の強者が決まったーーー多くのファイターが倒れていく中、最後までユニットの上にただ一人、立っていたのは小さな子供だった。ー完ー
小森 柚
2023年9月22日

1D的FOLKスクラブコレクション

「スクラブのカラーバリエーションは少ない」――そんな常識は、もう、古い。最近のスクラブはカラーバリエーションが豊富である。この事実をもっと多くの歯科医療従事者に知ってもらいたく、スクラブファッションショーを開催した。名付けて「1D Scrub Collection」。略して「スクコレ」である。モデルには『君のための歯医者さん』をお迎え。この記事では、特に気になるスクラブをご紹介するぞ。FOLK PANTONE 7000SCシリーズ左から:7000SC オレンジ / 7000SC フォレストナイトシンプルながら、デザインと機能性はバツグン。そして色味の鮮やかさは、世界中のクリエイターが注目するPANTONE社のお墨付きである。7000SC フォレストナイト 2023年8月時点での『PANTONE 7000SCシリーズ』カラーバリエーションは30種類。豊富なバリエーションから好みのカラーを見つけてほしい。バリエーションをみてみる【キミ歯科ワンポイント】鹿乃:シンプルでめっちゃ着やすい。結構シックな色が好みなので、私のおすすめは「フォレストナイト」かな。緒方:「ザ・スタンダード」って感じで飽きが来なさそうだし、カラバリも豊富で悩ましいほど。普段は青系とか落ち着いた色を着てることが多いので、明るめの色にチャレンジしたけど似合ってるかな?FOLK PANTONE 7097SCシリーズ左から:7097SC ワイン / 7097SC ダークネイビー スクラブながらもクルーネックのデザインが新しい。肩のドットボタンがなく、Tシャツのようなラクな着心地を楽しめる。7097SC ワイン クルーネックの仕様は、屈んだ時の胸の開きも軽減するため女性にも安心。PANTONEシリーズだから、カラーバリエーションも当然豊富だ。 袖タグのアクセントカラーがニクい演出を加える。バリエーションをみてみる【キミ歯科ワンポイント】鹿乃:クルーネックのスクラブって新鮮。でも形がキレイでスッと馴染むし、何より可愛い。昔ワインカラーのスクラブ着てたけど、こっちが良かったな。緒方:デコルテがキレイに見えるのは女性としては嬉しいポイントだと思う。胸元が空きすぎる心配もないし、ユニフォームとして機能もバッチリ。FOLK PANTONE 7042SCシリーズ左から:7042SC セレニティ / 7042SC チェリーピンク×ライム7042SCシリーズはバイカラーのデザインで全12色展開。7000SCシリーズの機能性をそのままに、オシャレな切り替え配色も楽しめる。7042SC セレニティ襟元のワンポイントとなっている「落下防止タブ」はデザインだけでなく、現場の動きを考慮した実用性の高い機能だ。バリエーションをみてみる【キミ歯科ワンポイント】鹿乃:麻酔科にいたときは病棟勤務がほぼだったので、PHSの落下防止タブは超助かると思う。緊急対応とかで走ったり動くのでペンが落ちちゃったりとかは日常茶飯事だった。緒方:バイカラーが結構ビビッドでめずらしくて個性的。でもパステルカラーもあって、私は好きなので「セレニティ」がイチオシです。スクラブだって、こだわりたい左から:7097SC ピンク / 7000SC オレンジ 「スクコレ」 お楽しみいただけただろうか。今回ご紹介したカラーバリエーションは、実はほんの一部である。 キミ歯科のスナップも参考に、詳細はホームページを確認してほしい。きっとお気に入りのカラーが見つかるはずだ。これを機会に、ご自身のスクラブもリニューアルしてみてはいかがだろうか。バリエーションをみてみる今回ご協力いただいた老舗白衣メーカー「FOLK」今回の撮影では、スクラブでお馴染みの「フォーク株式会社」に衣装を提供していただいた。フォーク株式会社は、なんと1903年創業という超老舗メーカーだ。埼玉の伝統的な藍染物、綿布青縞(めんぷあおじま)の買継問屋に始まり、2001年からはメディカルウェアの企画・製造に事業を拡大。今年でユニフォームアパレルとして創業120年を迎えている。同社は創業120周年を記念した特設ページを設けているので、詳しい歴史が知りたい方はぜひご覧いただきたい。>120周年特設ページはこちらおまけカットモデルとして出演した、キミ歯科の二人のオフショットを少しだけ特別に公開。YouTubeチャンネル「君のための歯医者さん」より 【キミ歯科より】鹿乃:いつもと違う雰囲気の撮影で楽しかったです!スクラブもこんなに試着できる機会はないので貴重な体験でした。明るめのカラーのスクラブも買ってみようかなと思っています!緒方:カッコいい撮影スタジオで、普段の私たちではないシチュエーションだったのでワクワクしました!自分では選ばないかもなってカラーも着れて「お、意外といいじゃん」みたいな新たな発見もありました。ワールドデンタルショー2023出展決定!フォーク株式会社は第9回ワールドデンタルショー2023に出展。ブース(N103)では実際に商品を見て触れることができますので、皆様のご来場をお待ちしております!>ワールドデンタルショーの詳細はこちら
1D編集部
2023年9月19日
1D SNS
掲載情報について

1D(ワンディー)は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まる、日本最大級の専門メディアです。

トップレベルの臨床家・研究者からオンラインで学べる「歯科セミナー」や、臨床・経営・ライフスタイルの最新情報が収集できる「歯科ニュース」など、多彩な歯科医療コンテンツを配信しています。

本サイトは、歯科医療関係者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科学生等)を対象に、歯科医療の臨床・研究・経営等に関する情報を集約したものです。歯科医療関係者以外の一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

また、本サイトで提供する情報について細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性・有用性等に関して保証するものではありません。詳細は利用規約をご覧ください。

SNS
© 2023 1D inc.
掲載情報について

1D(ワンディー)は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まる、日本最大級の専門メディアです。

トップレベルの臨床家・研究者からオンラインで学べる「歯科セミナー」や、臨床・経営・ライフスタイルの最新情報が収集できる「歯科ニュース」など、多彩な歯科医療コンテンツを配信しています。

本サイトは、歯科医療関係者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科学生等)を対象に、歯科医療の臨床・研究・経営等に関する情報を集約したものです。歯科医療関係者以外の一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

また、本サイトで提供する情報について細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性・有用性等に関して保証するものではありません。詳細は利用規約をご覧ください。

SNS
© 2023 1D inc.