患者さんもスタッフも全員が「幸せ」になることをモットーに掲げ、開業して17年目。
岐阜県可児郡御嵩町にある医療法人CREA ただこし歯科クリニックの院長と勤務医の先生方に、今もなおユニットの増築を重ね、多くの患者さんが来院し続けているその秘訣をインタビューしてきました。
ーーー貴院のホームページに「各種セミナーに積極的に参加し、資格を取得しています」と記載がありましたが、休日も学びの時間に充てているのでしょうか?

歯科医師になりたての頃は、セミナーや学会で覚えたことを実践しようとしますが、自分の腕の至らなさに患者さんの期待に応えられないケースもあり、その時はかなり悔しくて反省しました。
それから休みを全てセミナーや学会に費やす程、自己研鑽にのめり込むようになりました。私自身、決して優秀なわけでも勉強が特段好きなわけでもありませんが、喜んでもらえることが嬉しくて頑張って来た感じです。
ーーースタッフさんから「親しみやすい先生」という声が多かったのですが、ご自身ではどう思いますか?

若い頃はすごく短気でしたよ…(笑)。
ただ変わったきっかけとして、私が本当に困っていた時、当時居たスタッフさんが手を差し伸べて助けてくれて、感謝の気持ちを心の底から持つようになりました。
プライベートの突っ込んだ相談も気軽にしてくれるので、関係性が良好という点は大きいですね。みんなにとって、お兄さんやお父さんのような存在でいたいなぁと思っています。
ーーー苦手なうちや慣れないうちは、保険治療でも治療時間をかけても構わないというのは本当でしょうか?
はい、本当です。初めは一人の患者さんに時間をたくさんかけて“質”を重視し、手が動かせるようになったら、時間を短縮していく方針にしています。
新卒既卒や経験によっても異なりますが、基本的に1年目は保険診療を中心に治療の基礎を固めていきます。そして秋頃からセラミックなどの自費診療を実際に行い、2年目からは個々に臨みたい治療を重点的に覚えていってもらっています。
ーーー時間よりも質を重視できる環境は非常にありがたいですが、それでも治療に不安な先生はいるかと思います。そんな時、貴院ではどのようなサポートをしてもらえるのですか?
困ったことや見て欲しいことがあれば、手取り足取りワンツーマンで教えています。また治療方針はもちろん、個々の相談や質問にはその場ですぐ対応します。
特にオペは、先生に自信がつくまで全て私が介助に入ります。そうすることで、例えば親知らずが抜けない、血が止まらない、インプラントの挿入方法を間違えちゃった…等々、うまくいかなかった時はほぼどんなケースになったとしても私がリカバリーします。
歯科医師歴としては25年が経ち、その間に様々な症例をこなしてきたこと、そして今も継続して勉強してきたからできることだと思っています。

弁護士が入らなければならないほどのトラブルがあれば、いくら先生のミスが原因だとしても、今まで全て先生たちを守ってきました。
できる限りサポートをしますので、今居てくれるスタッフは、当院で働くことにやりがいを楽しんで感じてくれていると思います。
今年度は増築を行い、11部屋増やしましたので、それに伴って採用を検討しております。
ーーー「求人にはずっと力を入れている」とのことですが、実際の面接時で重視しているところは?
ーーーその人の内面を知る上で、さらに重点的に見ていることはありますか?
ーーー多くのことに対して何でも得意としてしまう院長先生ですが、将来をどのように考えていますか?
様々な「売り」がある歯科医院が多い中、患者さんからは最初から矯正やインプラントの高いレベルを求められ、一握りに選ばれるかどうかと言われている程、現在の歯科業界で生き残ることは非常に厳しい状況です。
しかし当院で働いてくれたら、確実に成長できると断言できます。というのも、過去に長く勤めてくれた先生が当院を卒業して何年か前に郊外で開業し、年商1億円は最低ラインとして、ある時は年商3億円をも越える歯科医院になっていると聞いています。
ーーーそこまで成長するために、貴院が独自で行っている取り組みを教えてください。
また現状は一つのクリニックを大きくしていますが、スタッフからの希望があれば、将来的に分院を考えていきたいと思っています。
ーーー最後に働こうか悩んでいる歯科医師の方々へ、熱いメッセージをお願い致します!
自分の技術を高めて患者さんに喜んでもらえることは、仕事に対するやりがいや満足に繋がっています。当院では、この感覚を味わう醍醐味があります。
ここまでスタッフも患者さんもみんなが家族のように温かい雰囲気のところはないと思います。歯科医師人生で不安がある方や他の医院で働いて嫌な思いをした方にこそ、ぜひ来て頂きたいです。
入社して3ヶ月でも6年目でも自信が持てる最高の環境
大学卒業後、2年間開業医にて勤務していましたが思うようにやりたいことができず、それに嫌気が差して歯科医師自体辞めようかなと思っていました。
しかしせっかく免許も取れたし、今度こそ理想としていた矯正やインプラントができる環境で長く勤めたいという思いが強かったので、北から南まで全国実際に見学に足を運んで探しまわり、ただこし歯科クリニックを見つけました。
何よりも初対面での院長先生の人柄が素敵すぎて、決めた最大の理由と言っても過言ではありませんが、院長先生の完全なバックアップでサポートしてくれる環境という印象が強く、理想としていた小児矯正だけでなく幅広い分野が学べるなと思い、ここなら今の私でも飛び込めるかもしれないと確信しました。
ーーーそれは運命的な出会いですね。3ヶ月経過して何か変化を感じていますか?

前職では、アポを一列もつという経験ができなかったので、実際にどれほど治療でチェアタイムを要するか全くわかりませんでした。
そんな時院長先生は、「保険の治療でも質を大事にして欲しいから時間はいくら使っても構わないよ」と言ってくださり、試行錯誤しているうちに今の自分のスキルで必要な時間が段々と感覚で身についてきました。
現在はいかに効率よく、自分も患者さんも満足できる治療ができるかを模索している次のステップに進めていて、楽しさが日に日に増しています。やりたいけどできなかった環境下にいた私にとって、何でも挑戦させてくださる院長先生がいてくださり、本当にありがたいなと実感しています。
ーーーこれから入りたいと思う先生方に対して伝えたいことは?
院長先生が親しみやすくて相談しやすく、不安があるから聞きたいや教えて欲しいと思った時にすぐに察して手を差し伸べてくれるので、丁寧で質の高い治療を習得できます。
特にインプラントや矯正志望の患者さんが最終的に当院に集結しており、様々な症例を見ることができるので、興味がある先生にとって、学ぶには最適な場所ではないでしょうか。
ーーー新卒でこちらに就職を考えた、最大の決め手は何でしたか?
院長とは集団の就職説明会で初めてお会いしたのですが、院長が説明中ずっと笑顔でお話ししていて、「この先生は怒らない人だな」と感じたことが正直大きかったです。あとは幅広い様々なジャンルに挑戦し、新しいことをどんどん始めていくクリニックで新鮮に思えたからです。
ちなみに研修医時代、根管治療が苦手でしたが、院長先生の元で勉強しているうちにできるようになってきました。むしろ今では休診日にも出身である朝日大学の附属病院の歯内療法科に学びにいく程、好きになっています。他にもインビザラインを勉強中で、さらに楽しくなってきたところです。
ーーーある程度の年月で開業を考えられる先生も多い中、6年続けてこれた理由は?
3年働いたら次のところに行くイメージで最初は就職していましたが、気がついたら時間が経っていました。やりたいことは何でも挑戦させてくれて自分の希望するスタイルで働けるし、スタッフ同士も仲良しで、辞めたい理由がありませんでした。

想像していた3年では勉強し尽くせないほど、学ぶべきことがたくさんあります。
今は知識や技術だけではなく、患者さんとのコミュニケーションも必要とされています。たとえ技術があっても患者さんに希望されないと意味がありません。人間性も勉強させてもらえる環境です。
ーーー上野先生から見た院長先生の人柄について、どのような印象でしょうか?
6年も経つと全てが当たり前になりすぎて分からなくなってきていますが、何よりも“只越先生”についていきたいので、私は生涯ここで勤める想いです。そしてゆくゆくは院長の間違えたことを否定するのではなく、せめて正しい道へ誘導できるような、院長の右腕になりたいと思っています。
成長したいと思えば、院長やスタッフが全力でサポートしてくれる環境は整っているので、あとは自分のやる気次第です。

TEL:0574-68-1180
メールアドレス:tetsur0350@ybb.ne.jp
採用情報の詳細は
こちら