「歯科業界でのデンタルフィットネスの認知はかなり取れている感覚はある。」
そのように語るのは株式会社ハーモニー代表兼しん治歯科医院 COO/事務長の高橋翔太さん。読者の皆さんの中でも、「デンタルフィットネス」というワードと高橋翔太先生のお顔は記憶にある方も多いのではないでしょうか?
今回は、
”今もっとも波に乗っている歯科コンサル”と言っても過言ではない高橋翔太さんをお呼びし、「デンタルフィットネス」を広めるためにどの程度の予算を投じてきたのかを詳しく聞いてみた。
これから、
個人での活動を検討されている方や
歯科のコンサル事業を検討されている方など必見です!歯科医院の経営に関心のある方も必見です。聞き手のこちら側が不安になるくらい、深い部分までお話しいただきました!笑
尚、今回の記事は「デンタルフィットネス」を詳しく解説するものではありません。「デンタルフィットネス」について詳しく知りたい方は下の関連書籍をご参考ください!
>デンタルフィットネスの教科書 患者のリピート率を高めて利益を最大化させる「次世代ストック型歯科経営」のすすめ
== 「デンタルフィットネス」の現状を伺ってもよろしいでしょうか?
はい、現在の
導入医院数は94医院です!
前身となるコンサル活動はずっと前から行っていて、現在の「デンタルフィットネス」として本格的に活動を始めたのが2021年の4月、そこから1年半で一気に伸びた形となりました。
3ヶ月に1回ごとで募集をかけているのですが、第7期では
定員の20医院を超える22医院さんにご導入いただけました。
デンタルフィットネス導入コンサルティングは単なるセミナーではなく、1医院ごとにきめ細やかなコンサルを行っています。コンサル期間中に必ずその医院を直接訪問もさせて頂いております。
そのため、それぞれの期間で対応可能な医院さんの数に限りがありますので、定員を設けさせていただいています。
それが7期(11月)開催では定員を超えてしまい、次回の8期開催での予約待ち状況です(笑)。

これまでの各期での導入医院数四半期に1回ごとのペースで募集を受けている
== 高橋さんのSNSを拝見しているとかなりお忙しく、日本全国の歯科医院さんを訪れてらっしゃる印象ですね。
他の歯科医師の先生方からも忙しそうとよく言われますね(笑)。
日本全国、南は沖縄、北は北海道まで導入医院さんがいらっしゃいます。ただ、半年ほど前までは首都圏や関西圏に集中していました。
物事の流行り導線のようなイメージで、これまで導入が進んでいなかった地域でも直近になって拡がっていくようになりました。

導入医院のマッピング図
== 日本全国、凄いですね...!これだけの拡がりを見せるようになるまでに様々なマーケティング施策をやってこられたんですよね。
数多くの広告施策をやってきました。
大きく分類すると4つで、総額約8,000万円使いました。
--------------------------------------------------------------------
・歯科Webメディア広告費 ・・・ 約2300万円・アフィリエイト広告費 ・・・ 約650万円・出版 ・・・ 約3770万円・ホームページ ・・・ 約238万円・印刷物 ・・・ 約790万円
--------------------------------------------------------------------
実際に使った費用の内訳は以下表ご覧の通りになっています。

実際の売上と広告費の管理シート
== 始めてわずか1年半でこんなに使われているんですね,,,!コンサル事業の利益を投資に回しているのでしょうか。
使っている金額だけを見ると、「コンサル事業で儲かっているからだろ」と思われるかもしれませんね(笑)。
ただ、実際のところは単月のキャッシュフローで見ると結構ギリギリでやっているんです。各期のコンサル誘引セミナーの集客に、前期の契約分売上をほぼ全て投資するくらいの勢いで広告をかけています。
== そこまでダイナミックな投資ができる背景には、どんなところが挙げられるんでしょうか。
一つは、自身でWeb広告会社を経営していた経験から、新しい概念・サービスを普及させるためには、このくらい思い切ってアクセルを踏まないといけないという感覚を持っているからです。
広告費用にはいわゆる「損益分岐点」があると考えています。つまり中途半端にコストをかけるくらいならやらない方がマシだと。その成果もあって、例えば1Dさんで実施した集客セミナーの広告施策では、最安でCPA3,000円台と相当安い獲得単価を実現することができています。
しかも、通年で約1,500件もリストを獲得できています。殆どが歯科医師の方々のリストだと考えれば費用対効果も抜群です。
見込み歯科医師のリストの獲得コストを削減することに成功
== 3ヶ月に1回で最大20医院のコンサルティング集客に、数千名ものリストを集め続けるのは何故でしょうか?
この約1,500件のリストは、「予防歯科経営に興味のある方々」そのものです。デンタルフィットネス導入コンサルティングは3ヶ月に1度、最大20医院までしかお受けすることができません。
「導入しようかどうしようか悩んでいる先生方」がこれだけたくさん居る、ということです。更に最近、ご契約頂く先生方にアンケートを取ると、平均6ヶ月は悩んでご契約を躊躇しているらしいのです(笑)。
つまり広告やセミナーで私たちの取り組みを知ってもらってから、実際に契約するまで結構時間がかかるということです。悩んでいる先生の背中を後押しする目的でも、常にメディアや広告で情報配信はし続ける必要があると考えています。
== 過去にWeb広告会社を経営されていた経験を元に、投資判断をされているということですね。
積極的な投資判断ができるもう一つの理由は、本気で「デンタルフィットネス」が歯科医院経営に欠かせないと確信しているからです。
私が経営をしている
しん治歯科医院でも、当たり前ですが「デンタルフィットネス」を取り入れています。経営上の成長曲線は30年以上、常に右肩上がり。嬉しいことに毎年増収増益で、スタッフ数も増えています。2022年で、売上は約7億、スタッフ数は75名になりました。
自分自身の医院経営が順調であることが、コンサルコンテンツを御提供する上で何よりもエビデンスになると考えているため、顧客(歯科医院)に対してしっかりと価値提供できる自信があります。
== なるほどですね!次回は、しん治歯科医院の経営状況と今後の展望についてもより詳しくお伺いさせてください!ありがとうございました。
インタビューに応じてくださった高橋代表
次回第8期の事前予約も受付可、お問い合わせは早めに!
短期間で急速に導入医院の増えた「デンタルフィットネス」。その凄さは、高橋さんの思いやしん治歯科の実績だけでなく、実際の導入された医院が短期間に経営を改善、成長させているという実績もあるからだと感じました(参考記事
『予防で年商1億円!とある開業医の「デンタルフィットネス」成功までの軌跡』)。
3ヶ月に1回募集を受け付けているデンタルフィットネス導入コンサルティングは、次は第8期の募集が開始されます。時期は2023年3月頃開始予定だそうです。
先行予約も可能とのことなので、ご興味のある方は是非お問い合わせください!