皆さんこんにちは、1D編集部です。この記事では、1Dが主催するまもなく開催予定の注目オンラインセミナーを3つ、ご紹介していきます。興味があるセミナーがあれば、ぜひお気軽にお申し込みください。いずれのセミナーも、1Dプレミアム会員であれば無料でお申し込みいただけます。
<全5回>GPのための「神」アライナー講座 アライナー矯正の知識を完全網羅したベーシックコース
「アライナー矯正、やってみたいけど何から始めれば良いか分からない…」こんな風に悩んでいませんか?
アライナー矯正のニーズはますます高まり、自院での導入を考える先生も多いことでしょう。
しかしいざやってみようとすると、分からないことが次々出てくるはずです。
「そもそもどんな症例であればアライナーで治すことが可能なのか?」「治療計画通りに歯が動いていない…こんなときどうすれば?」
そこで今回は、矯正治療の経験がなくても、安心してアライナー矯正に取り組むことのできる実力を養成するコースを開講します。
本コースは全5回にわたり、Invisalign ダイヤモンドプロバイダー、日本矯正歯科学会 専門医/認定医の岩田先生がアライナー矯正の基礎知識から実際の治療のポイント、症例相談まで、ゼロから丁寧にレクチャーします。
ここからアライナー矯正への第一歩を踏み出しましょう。
「マイクロクラック」完全解説 歯の破折の診断と対応のポイント
う蝕・歯周病に続く、歯の喪失の第3の原因である「破折」。
破折は大きく垂直性歯牙破折、水平性歯牙破折に分類でき、さらにその中に様々なバリエーションが存在します。
「破折部位によって予後はどう変わる?」「マイクロクラック、どう対処する?」「破折歯の接着治療のコツは?」
破折歯の診断・治療の要点を押さえて、臨床力をレベルアップしませんか?
このセミナーでは、破折が生じる原因と分類から、破折の見つけ方、さらに実際の接着治療の流れとポイントに至るまで、神奈川大学客員教授の冨永先生に丁寧にレクチャーしていただきます。
破折にきちんとアプローチできる歯科医師になりましょう。
親知らずに隠されたう蝕をどうするか? 下顎埋伏智歯抜歯のテクニックと下顎7番遠心のマネジメント
埋伏抜歯で”ハマった”こと、ありませんか?
臨床経験を重ねていく中で、どこかでぶち当たる壁となる「抜歯」。
中でも埋伏抜歯はより外科的な専門技術を必要としながら、遭遇頻度も高い処置です。
しかし高度な技術を必要とするからこそ、身につければ大きな武器になることは間違いありません。
手早く的確に処置するスキルを得ることでチェアタイムも短縮でき、通常の診療と変わらず自信を持って取り組めるようになります。
さらに下顎埋伏智歯は下顎第二大臼歯の遠心部の問題の引き金となります。
「7遠心の縁下のカリエス、どう処置すべき?」「7遠心歯周組織のプラークの停滞を防ぐには?」
GPだからこそ、こうした問題に対する適切なマネジメント能力が問われます。
このセミナーでは、第一部で下顎埋伏智歯抜歯で"ハマらない"ために必要な実践的な知識を伝授し、第二部で下顎埋伏智歯抜歯に伴う下顎第二大臼歯遠心部の問題点とそのマネジメントの方法についてレクチャーを行います。
埋伏抜歯のコツと下顎7のマネジメント力を身につければ、もう怖いものなしです。
みなさまの御参加、お待ちしております。
1D(ワンディー)では、他にも歯科医療者向けのオンラインセミナーを多数開催しています。開催予定のセミナーの一覧は、下記ボタンから見ることができます。ぜひ1Dでセミナーに参加して、知識アップ・スキルアップをしていきましょう。