義歯不適合の患者さんが来院された場合、治療計画に組み込まれることの多い治療法として、リラインがあります。
リラインとは、義歯床粘膜面の一層を新しい材料に置き換えることで、義歯床下粘膜との適合を改善すること。
日常臨床で頻繁に行っているが故に、「義歯不適合だからリライン」と流れができてしまっている先生は少なくありません。義歯調整からリラインに移行する基準を見誤れば、症状の悪化につながることもあります。
また、リラインには直接法や間接法、アクリル系やシリコーン系など様々な手技や材料があり、それらを患者さんの希望や口腔の状態に応じて適切に選択しなければなりません。
このセミナーでは、「義歯リラインのコツとテクニック」をテーマに、リラインの選択基準やチェアサイドでの手技、間接法でのフローについて実際の症例をもとに南青山林歯科クリニック 理事長・院長 林大悟先生に解説していただきます。
明日から臨床に活かせるリラインの知識・技術が身につきます。