根管治療に苦手意識を持つ歯科医師、少なくないでしょう。
根管治療は難しいと感じるのでしょうか?鍵は「根管形態」に隠されています。
根管治療では感染した歯質を取り除き、根管内を無菌にすることが求められます。
しかし歯、特に根管は細かく複雑な構造をしており、同名であっても個人間で構造の差もあります。
これにより、器具の不行き届きや根管の見逃しによる感染歯質の残留、穿孔のリスクが生じます。
特に直視が困難な上顎大臼歯では治療の難易度が跳ね上がります。
このセミナーでは、根管治療の成功率を高めるために必要な根管の解剖的知識、エックス線画像を用いた診断のコツ、無菌的処置のための心得、髄室開拡やMB2を見つけ方など臨床で役立つテクニック、治療後の管理について 東京歯科大学解剖学講座准教授の松永 智先生と同大学歯内療法学講座講師・トロント大学客員教授の山田 雅司先生に、アカデミアと臨床の両軸から3回のセミナーに分けて解説していただきます。
「なぜ、根管形態の把握が重要か?」をテーマに、臨床において重要となる根管解剖の知識をグローバルでの研究を基にした疫学データを交えながら解説していただき、それらを基にエックス線画像の見方、髄室開拡のための器具選びや色調・マイクロスコープを用いたMB2の見つけ方、治療後の経過観察のポイントなどについて対談形式でお話しいただきます。
歯内療法の”深み”を語る、臨床家のための対談です。