働きやすい職場とは何か?
一言で言えば、それは
「縛り(しばり)」のない環境だろう。
自分の思うままに、あるがままに働ける場所。
そんな環境を提供できる企業が、今や優良企業として「ホワイト」に色づけられている。
しかしながら、歯科医ではいわゆる「謎ルール」がいまだ数多く蔓延っているようだ。
コンビニより多いと言われる歯科医院では、それぞれ独自のルールが取り決められ、その独自性、悪く言えば常識では考えられない劣悪規則に、歯科医従事者らは苦しめられていると聞く。
今回はそのような悪名高き「歯医者の謎ルール」を集めて裁いてみた。
方法としては、SNSや1D社内の現役歯科医療関係者らから謎ルールを集め、それらを以下の評価基準で点数をつけていく感じだ。
●理不尽度 ★★★★★
ルールの理不尽さを示す。「明確な根拠もないし、それ院長の気まぐれで作っただろ!」
●特殊度 ★★★★★
ルールがいかに特殊かを示す。「他の医院、会社ではありえない!」
●意味不明度 ★★★★★
ルールの意味不明さを示す。「存在が謎過ぎる!」
●時勢不一致度★★★★★
ルールがいかに時代遅れかを示す。「現代にこんな凝り固まった規則が⁉」
それぞれ5点、合計20点満点でルールの謎さを表す。
得点が高いほうが謎さマシマシだ。
今回は21位から11位まで順に見ていこう!
21位 7pt
「意味のない朝礼を行う」
理不尽度 ★
特殊度 ★★
意味不明度 ★★
時勢不一致度★★
誰も何も聞いていないのに淡々と行われる朝礼。さらにはその日に起こった良いこと、新しいことを発表しあうGood&New も行う歯医者もあるのだとか。連絡の場としての重要性をある程度理解出来るため謎度は低いが、やはり面倒くさすぎる! お話の短い校長先生は人気だったはずだよね?
18位 8pt
「歯科助手はネイルOKだけど衛生士はダメ」
理不尽度 ★★
特殊度 ★★
意味不明度 ★★
時勢不一致度★★
「歯科衛生士は患者さんの口の中に手を入れるから」という明確な理由があったため謎度はやや低め。しかし結局その上からグローブをするのだから、どうせネイルしていても変わらないのではという疑問点も。そもそも歯医者さんの爪をじっくり観察する患者さんなどあまりいないのでは? 「痛みか眠気に耐えるので必死です!」
18位 8pt
「太ったバイト医が出勤すると冷房が22度に設定されている」
理不尽度 ★★★
特殊度 ★★
意味不明度 ★
時勢不一致度★★
謎ルールというよりもはや怪奇現象。たとえ26度くらいに戻したとしても、いつの間にか22度に。冷房設定温度をめぐる熾烈な闘いがそこにある! 彼らは冷房が常に唸りをあげていないと気が済まないようだ。しかしそれもそのはず、肥満の場合はエネルギーを使う量が多かったり、脂肪による保温効果が高かったり(通称:ミートテック)、基礎代謝が高かったりと列記とした理由がそこにある。ここは妥協して、寒がりが厚着をすることで乗りきるしかないのかもしれない。
18位 8pt
「歯科医師会からの連絡はFAX」
理不尽度 ★★
特殊度 ★
意味不明度 ★★
時勢不一致度★★★
今どきFAXかよ、というのが正直な感想。ちなみに米国の国立博物館では「骨董品」として展示されたことがあるらしい。しかし、日本のビジネスでは未だ根強い人気を保ち続けているのも現状だ。その理由として、手書きによる人間らしさが残るからだとか。確かに無機質な電子メールに比べて印象は良い。加えてハンコが使えるため、より法的な文書になるといった利点がある。まだまだFAXとのお付き合いは長いかもしれない。
15位 9pt
「歯科衛生士のユニフォームに院長の好み出がち」
理不尽度 ★★
特殊度 ★★
意味不明度 ★★
時勢不一致度★★★
謎ルールというよりは、むしろあるあるである。院長の好み(センス)が自身に適合しているのであれば、好ましい職場になること間違いないのだが、そうでないこともまた多く…。学生の制服に、メイド服。はたまたナース服かセーラー服。本来縛りを与えるはずのユニフォームが、男性諸君の妄想を無限大に膨らませるとは何とも皮肉なことだろうか。魅惑の根源に、院長の嗜好が介入しないはずもなく…。
15位 9pt
「トイレに行く時は存在しないユニット番号を指して行く報告をする」
理不尽度 ★★
特殊度 ★★
意味不明度 ★★★
時勢不一致度★★
「○○番行ってきます~!」 女性が「お花摘み」を報告するのと同じ要領だ。ちなみに「お花を摘む」という隠語は登山用語からきているそうだ。和式トイレで用を足す姿が、花を摘んでいるさまに見えるからだとか。この男性版はキジを撃つ猟師の姿をなぞらえて、「雉打ち」。いまや有名になりすぎて隠語の役目を果たしてないまでもある。そこで、幻のユニット番号を報告するという手法を取ったのだろう。なお、この謎ルール回答者は従っていない。
15位 9pt
「医院によってカルテの情報共有の仕方がばらばら」
理不尽度 ★★
特殊度 ★★
意味不明度 ★★★
時勢不一致度★★
おこなったことや注意点、次回診る人への申し送り等々を書き込むカルテ。書き方が全国統一されていないせいで慣れるまで時間がかかるのだ! 特にバイトで多くの医院を転々とするのであればなおさら。詳しく教えてくれないこともある。デジタル化とともに全医院、統一してくれたっていいじゃないか。
11位 10pt
「新人トレーニングは休憩時間に行われる」
理不尽度 ★★★
特殊度 ★★
意味不明度 ★★
時勢不一致度★★★
何ともグレーな謎ルール。休憩時間に休憩できないとは何事だろう。「生姜焼き定食、生姜焼き抜き」とさして変わりない。むしろご飯とみそ汁がついてくるだけありがたいほうだ。しかし、労働省は「研修・教育訓練」について「業務上義務づけられていない自由参加のものであれば」「労働時間に該当しません」と定めている。あくまで本人の意思に基づいた新人トレーニングなら法的に問題ないのだ。休憩も立派な仕事だよ(ボソッ)。
11位 10pt
「髪の毛を染めてもいいけどハイライトは入れてはいけない」
理不尽度 ★★★
特殊度 ★
意味不明度 ★★★
時勢不一致度★★★
お決まりのブラック校則系謎ルールがやってきた。「清潔感がなくなるから」というのが理由だとか。髪染めがありならば、もはや清潔感も何も関係ないのではと感じてしまう。確かに少しちゃらけた雰囲気が出るのは否めないのだが、それもお洒落の1つである。髪に気をかけている以上不清潔だとは言い難いだろう。「むしろ院長先生の綺麗なハイライト(まばら白髪)こそ気をかけるべきです!」
11位 10pt
「歯科助手なのに印象採取や仮封をしている」
理不尽度 ★★★
特殊度 ★★
意味不明度 ★★
時勢不一致度★★★
謎ルール以前に資格のない歯科助手が行うのは歯科衛生士法違反! 実際に歯科医師と歯科助手が逮捕されるという事件も起きている。多忙な中ついつい歯科助手の手も借りたくなってしまうかもしれないが、互いに今後のキャリアを失いかねないので、法に従うことを心がけるべきだ。
11位 10pt
「男子更衣室は、無い」
理不尽度 ★★★
特殊度 ★★
意味不明度 ★★
時勢不一致度★★★
男子更衣室がないのなら、どこで着替えればよいのやら。歯科衛生士の99%が女性ということもあり、男性スタッフに優しくない環境が少なからずあるようだ。しかしそんな環境は歯医者に限らず、昔から経験してこなかっただろうか。「男子ー、早く着替えてー!」と焦らされ、しまいには着替え途中にも拘わらず入ってきてしまう女子。小中高と男子には更衣室が与えられず教室で着替えることが多かったのではないか。男女平等について考えさせられる。
今回はここで終了!
まだまだ半分だが、なんと納得のできない謎ルールが多いこと。