動画を見る機会が多くなった現在では、歯科に関することをYouTubeから学んでいる方が多いのではないでしょうか?
今回の記事では、積極的に活動されている歯科衛生士YouTuberさんを一挙ご紹介していきます。
チャンネル登録者数1.79万人(2022年12月現在)
可愛らしい笑顔と柔らかい雰囲気を併せ持つ、魅力的な癒し系の歯科衛生士さん。歯科衛生士の観点から、歯ブラシの選び方や歯科グッズの紹介、抜歯の話などを丁寧に教えてくれていたり歯科衛生士になりたい方のサポートや口内環境の整え方などを発信していたりと幅広く投稿されています。
最近では「ふたりごこち」というかすみやんさんと彼氏さんとのYouTubeチャンネルも解説しており、そこで最近の動画で「アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム(ASD)」の発達障害をお持ちということを発表されていました。
ASDでも人それぞれ違う症状の特徴があるそうで、かすみやんさんは急に何かイレギュラーなことが起きると判断が難しくなってしまったり、耳からの情報を処理できなかったり、また大きい音が苦手、コミュニケーションでの空気が読めないというご自身についての説明をされていました。
チャンネル登録者数1.1万人(2022年12月現在)
歯科衛生士れなさんは、歯科に関する基本的な言葉の説明から症状、治療内容などの情報をテロップを駆使しながらわかりやすく発信されている印象で、ご自身のペースでゆっくりと更新されておりますが、動画を更新しない期間中でもチャンネル登録者数が着々と伸びているそうです。
現役歯科衛生士だからこそ伝えられる、おすすめの歯科アイテムや歯ブラシやフロスの使い方などの生活で使える指導も掲載しているので、非常に勉強になります。
患者さんへの説明や指導をする際に何て伝えたら良いかわからないと悩んでいる方も、れなさんの動画を見ることで何かしらのヒントになるかもしれません。
チャンネル登録者数1.74万人(2022年12月現在)
2021年10月頃から配信一旦がストップしておりましたが、衛生士としての修行を約半年間行っていたため、2022年5月から再始動されたそうです。
ご本人曰く、その半年間では、インプラント専門歯科衛生士のライセンスを取得されたとおっしゃっていました。
また視聴者に楽しく歯についての知識をつけてもらいたいけどその反面、「ふざけてはいけない」「間違った知識を伝えてはいけない」「真剣に伝えたい」といった思いと葛藤していたとのことで、今後どのように発信していくべきかを再考していたようです。
外見からはおっとりとした可愛らしい印象ですが真面目な性格が伺えます。真剣に発信していきたいというななほさんのYouTubeに対する想いも伝わってきますね。
最近ではむし歯や歯周病、歯ブラシ指導だけでなくホワイトニングやインプラントなどさまざまな歯科領域の知識を伝えてくれています。マウスウォッシュについてのショートムービーもあり、今後にも期待したいYouTuberさんです。
チャンネル登録者5.14千人:(2022年12月現在)
歯科衛生士A子さんは、「関西弁のセクシー綺麗系なお姉さん歯科衛生士」という男性にとっては非常に魅力的に思われるであろう印象の方です(※筆者の勝手なイメージに過ぎません)。
動画の内容として歯やお口の健康、歯科治療の基本的な知識を歯科衛生士・歯科助手・学生さんに向けて参考になるような歯科全般をわかりやすく、時には面白おかしく発信しています。
歯科衛生士A子さんが今まで配信した中でおすすめの人気動画には、テーマに沿ったロールプレイをされている動画が人気を博しているようです。やはり視聴者の皆さんは、歯科衛生士A子さんに一度は施術してもらいたいという願望を持たれている方も多いのかもしれません…(※筆者の勝手なイメージに過ぎません)。
A子の初心者ジムニー生活というサブチャンネルも行っているそうで、歯科衛生士さんにしては珍しい趣味をお持ちのようです。ジムニーを愛する姿は歯科衛生士のお姿からは全く想像ができないので、非常にかっこいいですね。
チャンネル登録者数:2.21万人(2022年12月現在)
(歯科衛生士:緒方まりこさん 歯科医師:鹿野さやかさん)
やはり歯科業界でバズっている歯科衛生士のYouTuberと言えば…歯科医師・歯科衛生士からなるユニット「君のための歯医者さん」(略して #キミ歯科)のお2人で活動されている、歯科衛生士の緒方まりこさん。歯科業界と関わりのある皆さんでしたら、一度はこのユニット名を耳にしたことのあるのではないでしょうか!?
毎週火曜日・土曜日21時に動画投稿、隔週木曜日21時に動画投稿または生配信を定期的に行っていて、お二人で開業を目指して活動中とのことです。夢があって素敵ですね。
歯ブラシしながら見るだけで歯科知識がついてしまうことをコンセプトしており、「みんなのお口を守るため、歯科の知識を刷り込むために誕生した新世代のデンタルYoutuber」と紹介がありますが、本当にその通りの動画となっているものばかりで、毎回の動画企画内容が非常に面白く、きちんと最後まで見たくなるような投稿ばかりです。
なんとワンディーは…その#キミ歯科さんと先日エージェント契約を結ばせて頂きました。(
参照URL)
2023年1月8日・9日にパシフィコ横浜にて行われる「横浜デンタルショー」では弊社のブースに参入して頂いたり、1Dプレミアム会員限定で視聴可能な新番組「専門医BAR」メインMCを務めて頂いたりと、弊社と絡んだ企画もさまざまあります。今後のご活躍に期待!な #キミ歯科さん です。
医療は毎日進歩し続けているので、情報を常にアップデートすることが大切です。
今までは学ぶ=教科書(本)といったイメージがありましたが、視覚だけでなく聴覚でも学ぶことができ、さらにさまざまなYouTuberさんから学べるのがYouTube動画の魅力だと言えるでしょう。
今回は歯科衛生士さんに限ってのご紹介でしたが、どのYouTuberさんも歯科衛生士さんにしか伝えられない想いが詰まっている動画が多いです。自分が面白いと思える、興味を持てるYouTuberさんの動画を見て、歯科情報を取り入れていきましょう!