抜群のトーク力と親しみやすさが魅力な元AKB48の指原莉乃さん。AKBを卒業されてから、どんどん美しくなっているのにも注目してしまいますよね。
そんな指原さんですが、過去のツイッターでは2018年11月に約2年半続けていた歯科矯正治療を無事に終えた事を報告していました。
確かにAKB時代や昔の指原さんの写真と見比べてみると、歯並びがとても綺麗になり、笑顔がより素敵で美しくなっているのがわかります。
ですが、毎日のようにテレビで見ていた指原さんが矯正をしていたなんて全く気が付きませんでしたよね(熱狂的なファンの方なら気が付いていたかもしれませんが)。
この記事では、指原莉乃さんが行っていた目立たない矯正歯科について徹底解説していきます。
指原莉乃さんが行っていたのはインコグニトという舌側矯正装置
指原さんは芸能人で人前に出るお仕事の為、一般的な歯の表側に装置をつける矯正歯科は行うことができなかったと考えられます。
実際に指原さんの矯正歯科を担当した歯科医院のブログによると、指原さんが行っていたのはインコグニトという歯の裏側(舌側)に装置をつける目立たない矯正歯科であったことがわかりました。
インコグニトは2001年、ドイツの歯科医師によって開発された矯正歯科で、その大きな特徴は、歯に装着する矯正装置(ブラケット)が患者さんひとりひとりに合ったオーダーメイドで作られることです。
一般的な矯正装置は、既製の形で分厚いため違和感も大きいのですが、インコグニトの矯正装置はすべてオーダーメイドのため、最小限に薄くそれぞれの歯にしっかりとフィットし、付けていても違和感が少なく過ごすことができます。
目立たない
虫歯になりにくい
違和感が少なく快適
金属を使っていない
外れにくい
インコグニトの一番のメリットは、裏側に装置を付けるためほとんど目立たないという点です。
また、オーダーメイドで作られる装置がしっかりと歯に装着されて、隙間ができないため一般的な装置を付ける矯正よりも、虫歯になりにくいという特徴があります。
オーダーメイドにより薄さや大きさも最小限なので、発音・咀嚼障害も個人差はありますが少ないようです。
使用している材料は金合金なので、金属アレルギーがある方も装着することができます。
さらに、一般的な矯正装置は日常生活中に外れやすく、装置が外れてしまうとその分治療が遅れてしまうということがありますが、インコグニトは装着面積が大きく、外れにくいので効率よく短期間で治療を進めていくことが可能です。期間は症状にもよりますが平均で約2年半になります。
装着までに時間がかかる
表側の矯正に比べると発音しにくい
費用が高い
インコグニトの装置は患者さんの歯模型をドイツに送り制作してもらいます。そのため、装着するのに約5〜7週間程かかってしまうようです。
また、違和感が少ないとはいえ、表側に装置を付ける矯正歯科と比べると発音はしにくいということもあります。インコグニトの矯正歯科を行っていた指原さんも喋りにくさを訴えていたようです(テレビではとても上手にお話されているように感じましたが)。
そして、恐らく一番気になる点はインコグニトの料金であると思います。フルオーダーメイドの為、どうしても料金は高めになってしまうようです。次の段落ではインコグニトの料金について解説していきます。
指原莉乃さんのインコグニト矯正歯科を行った
千駄ヶ谷 中村矯正歯科室さんのホームページの料金表には、1,110,000円と記載してありました。
その他のインコグニトの矯正歯科を行っている歯科医院を調べてみても、やはり相場は90万〜150万円といったところで、決して安くはないということがわかります。
料金は高いですが、患者さんの満足度が非常に高いインコグニトは、それだけのお金をかけても行う価値がある治療とも言えます。
インコグニトの他にも、目立たない矯正歯科で注目されているのがインビザラインです。
インビザラインはインコグニトと違い、歯に装置は付けず、透明なマウスピースをはめて行う治療になります。取り外しが行えるというメリットがありますが、しっかりと自分で装着しなければならないので、管理を怠ってはいけないという点もあります。
また、症状によっては行えないケースもあるので、まずは歯科医師と最適な治療方法を相談しましょう。ちなみに、インビザラインの料金はインコグニトに比べて少し安いです。
いかがでしたでしょうか。矯正歯科の期間は長いので、治療はできるだけストレスを感じずに行いたいですよね。指原莉乃さんのように目立たない矯正歯科を行いたい!という方の少しでも参考になれば幸いです。
日本最大級の歯科医療メディア「1D」では、診療に役立つオンラインセミナーを多数開催中。もっと知りたい臨床トピックから超ニッチな学術トピックまで、参加したいセミナーが見つかります。
下記ボタンから、開催中のセミナーを見てみましょう!