一般的に歯科医院は女性の割合が多く、仕事に慣れていないことで強く当たられたり、嫌み・陰口・悪口を言われる、無視されるといった嫌がらせやいじめを受けた方も少なくはないのでしょうか。
なかにはその医院での勤務経験が長い歯科助手や受付スタッフが「お局」としてボス的な立場になって密かに権力を握っていたり、徒党を組んで嫌いなスタッフを退職に追い込むケースも。院長や先生よりも一緒にいる時間やコミュニケーションを取る時間が長いスタッフからの嫌がらせは、本当に辛いと思います。
実は、私も一度勤務先を変えていますが、日本歯科衛生士会によると、常勤・非常勤を含めた歯科衛生士全体を対象に「勤務先を変えた経験があるかどうか」を調査したところ、「変えたことはない」と回答したのは24.3%でした。
転職回数が「1回ある」と答えた歯科衛生士も同率で24.3%、「2回以上ある」は51.4%であり、歯科衛生士の7割以上は転職を経験しているということになります。さらに約半数の歯科衛生士が2回以上転職をしているという調査結果になっていました。
"歯科衛生士"と検索すると、"人間関係、辞めたい、辛い"が出て来ます。現状がよく分かる体験談と指標でした。嫌がらせ、いじめなどがあり、その改善の望まれない歯科医院で働くメリットは一体どこにあるのでしょうか?
自分達も経験したであろう新卒時代、後輩時代を忘れたかのように権力を振りまく先輩スタッフには"絶対になりたくない"と思う気持ちは今も昔も決して変わりません。
人と人のコミュニケーションは大切で必要不可欠で、それによって救われることもたくさんありますよね。その大切なツールの使い方を間違えないで欲しいと強く思います。