【障がい者歯科】ブラッシングで注意すべき点は?

1D編集部
2023年9月18日
障がいを持った患者にTBIをする際は、障害の特性・発達レベル・身体的状態を把握した上で指導を行う必要がある。今回は以下の患者に対してTBIを行う際にしておくべき準備、TBI時にすべきこと等を見ていこう。

部分的に歯が磨ける障がい者
知的能力障害のある方
ダウン症候群の方
自閉スペクトラム症の方

TBIの準備

障がい者へのTBIを行う前には、健常者へのTBIと同様あるいはそれ以上に入念な準備が必要である。個人を尊重しながら行動変容を行うため、以下に沿って準備を行うと良い。

1
障害の特性を確認
2
患者に適した行動変容法の選択
3
歯磨き行動の課題・レベルを分析

1.障害の特性を確認

障害の種類によって特性は異なる。あらかじめ確認しておくことで、患者やその保護者・介助者と良好な関係を築きやすくなる。

知的能力障害・ダウン症候群の特性

学習能力は知的レベルに依存する:発達や知的レベルに応じた指導が必要
理解力が乏しい:わかりやすく伝える
記憶力が少ない:原則、1回の指導で教える内容は1つに絞る
集中できる時間は長くない:1回の指導時間は短くする
習慣化に時間を要する:次回来院時状況を確認、習慣化されていなければ再度同じ指導を行う
陽性強化(ほめるなど)は効果がある:応用行動分析による対応

自閉スペクトラム症の特徴

聴覚刺激は困難、視覚優位:視覚支援の活用
パニックになりやすい:患者ができること、患者のレベルに応じた課題を提示する、陽性強化は効果的
学習能力は知的レベルに依存する:発達や知的レベルに応じた指導が必要
理解力が乏しい:わかりやすく伝える
記憶力が少ない:原則、1回の指導で教える内容は1つに絞る
集中できる時間は長くない:1回の指導時間は短くする
習慣化に時間を要する:次回来院時状況を確認、習慣化されていなければ再度同じ指導を行う

2.患者に適した行動変容法の選択

行動変容法には数多くの種類があるが、今回はそのうちのいくつかを挙げる

応用行動分析
モデリング
プロンプト
シェイピング
プログラム学習

応用行動分析

ABAとも呼ばれるこの方法は、以下のような3要素から成る。

1
患者が行動を起こしたきっかけ(先行刺激)
2
1.により生じた結果
3
2.に対してほめるなど強化を行う(後続刺激)

これにより「〇〇をしたことでほめられたので、毎日〇〇をするようになった」といった行動につながり、できることを増やしていく方法である。

モデリング

モデルとなる者の行動を観察させることで、患者自身がどのような行動をすべきか理解させる方法である。障がい者へのTBIにおいては、指導を行う歯科医師や歯科衛生士がモデルとなり以下の流れで進める。

1
患者の注意を引く
2
歯磨きの方法を見せる
3
同じ動きをしてもらう
4
動機付けを行う

プロンプト

プロンプトとは、患者が正しい行動を行えるようにするための補助的な刺激のことを指し、いくつかに分けられる。

身体的プロンプト:身体に直接触れる等してガイドする
言語的プロンプト:言葉での声かけ
視覚的プロンプト:モデリングなど視覚的情報で訴える

シェイピング

目標やゴールまでの道のりを細かく区切り、その1つ1つをクリアする度にほめるなどして達成感を与える方法である。例えば「歯科医師に挨拶する」「ユニットに座る」「歯ブラシを持つ」など段階的に進め、緊張や恐怖心を少しずつ解きながらステップアップしていく。

プログラム学習

障がい者へのTBIにおいて、プログラム学習は以下の4つの原理から成る。

スモールステップの原理:歯科における目標を細かく設定し、小さな「できた」を増やしていくことで最終目標の達成につなげていく
積極的反応の原理:患者本人が主体となり、積極的に参加することで学習が進んでいく
即時フィードバックの原理:患者の行動に対して、指導を行う側がすぐにほめるなどの刺激を与えることで、行動が維持されやすくなる
自己ペースの原理:患者のレベルに合ったペースで指導を行う

3.歯磨き行動の課題•レベルを分析

歯磨き行動に関する目標・課題を細分化し、簡単なものから難しいものへと系列化させる。

PR
開催予定の1D歯科セミナー

TBI実施

準備が整ったらTBIを行う。

挨拶

まず同じ目線で患者本人と保護者へ挨拶・自己紹介し、その日行う内容を伝える。

TBI前の歯磨きレベルを確認

「いつものように磨いてください」と伝え、歯磨き行動を観察する。観察時間は2分間以内とされている。同じ部位を繰り返し磨いていたら、一旦歯磨きを止める。観察中に把握すべきことは、患者は何ができていて何ができていないか、どの部位に歯ブラシが届き、どの部位に届かないか等である。

歯科医師とTBI内容を検討

指導のための課題設定の原則は以下の4つである。

指導目標はもっとも簡単な内容にする
指導内容は原則1つに絞る
その場で理解できる内容にする
発達と現在の口腔清掃レベルに応じた指導を行う

上記に沿ってTBIを行ったものの課題の達成が難しいとなった場合は、指導課題をさらに細分化し強化する。あるいは理解可能な課題に変更するのも一つの方法である。

またTBI終盤で「今日、やったことをもう一度やってください」とその日の指導課題を再度行わせ、今回の指導で学習が成立したか否かを評価することも重要である。その上でその日の指導内容と達成の可否、次回までの課題、介助が必要な部位などを保護者・介助者へ伝える。
著者/監修者
1D編集部
歯科医師

1D編集部は、臨床経験のある歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士で構成されています。歯科業界の最新ニュースから歯科医療の臨床・学術情報、歯科医療者のためのライフスタイル記事まで、歯科医療の専門家の視点で、ただしく・おもしろいコンテンツをお届けします。

関連ニュース

【ショートショート】いちスタッフが見た、親子の医院承継

ここで働いて3年になる。ふと見た院長の背中が、ひと回り小さくなっていることに気づく。オシャレに気を配っていた院長の靴は汚れが目立ち、白衣も心なしか黄ばんで見える。病気が発覚し、投薬治療を始めてからというもの、目に見えてやつれた表情をすることが多くなった。調子が良い時は、患者とのたわいない話で盛り上がり、大きな笑い声をあげる。けれど、薬の副作用が強い日は最悪だ。院長室からしばらく出てこれない。院長に確認が必要な時も、可能な限り次へ回す。部屋からやっと出てきたかと思うと、ぐったりした表情で顔色も悪く、処置が終わればすぐに院長室に籠ってしまう。スタッフとしては、どんな状況であれ、患者からのクレームのないように医院が回ってくれないと困るのに。そんな時に活躍してくれるのが、次期院長である若先生だ。本来なら2〜3年後に医院を継ぐ予定だったが、院長の体調不良も手伝って来月から新院長になるらしい。大胆なことをバン!とやってのける現院長とは違い、若先生はいろんなことをきっちり詰めてやるタイプだ。そのせいか、このところ今後の医院の方針について親子間で揉めている。側から見ると、お互いのことを思っている親子なのだが、どうやら当人達はそれに気づいていない。どちらも医院を思う気持ちは同じはずなのに、縄張り争いをしているようにすら見える。子が心配な親と、自力でなんとかやっていこうとする子。親がサポートできるうちにやらせてみたらいいのに...と客観的には思うのだが、失敗させたくないと思う親心なのか、いつまでも院長は医院方針に口を出す。院長の偉大さが分かっているからこそ、そのやり方は自分にはできないと、今のうちに方針を立て直そうとする若先生にスタッフ皆んなもついていこうと思っている。それにも関わらず、院長に「こうやっていくべきだ、こうした方がいい」と言われてしまったら、スタッフとしてもその意見に従わないわけにはいかない。身体こそ弱っているが、何にせよ、まだ院長なのだから。ある日の昼休み、診療内容の確認に院長室のドアをノックしようとしたら、2人が言い争っている声が聞こえてきた。「もういい!」そう言って出てきた若先生は苦悶の表情を浮かべ、私に驚いた表情を見せながら、すぐさま下を向いて院外へ出ていった。残された院長と目が合う。立ち聞きしてしまった気まずさから、とにかく用事を済ませてしまおうと口を開きかけた時、院長が呟いた。「あいつはまだ見えてないんだ。目の前のことだけで精一杯で。どうしたものかね。」誰に問いかけるようでもなく、ただポツリと。「まだあいつだけじゃ心配なんだ。私がいなくなって困らないように、できるだけのことはしたいと思っているんだが。なかなか難しいものだな。」今度はそうはっきりと、私の目を見て悲しげに呟いた。返答できずにいる私に気を使ったのか、院長は「それで何の用だったかな?」と話を切り替えた。守りたいからこそ自分がいるうちにと思う院長と、だからこそ今のうちに方向転換をと思う次期院長。いつか2人の想いがかみ合う日は来るのだろうか。
1D編集部
16時間前

大乱闘院内ブラザーズ

闘いが、はじまるーーー舞台は平和な歯科医院。しかしある日、突如として歯科医院に”ちょっぴり”迷惑な患者様方が現れた。彼らは普段はおとなしい患者様方だが、どうやら本日は虫の居所が悪いらしく、あの手この手であなたを倒そうとしている。診療時間中、真剣勝負の闘いに負けるわけにはいかない。さて、舞台は準備万端。響く闘志の叫び声とともに、”ちょっぴり”迷惑な患者様方が歯科医院の中で大乱闘を開始。最後まで生き残り、ユニットの上に立っているのは、誰だ。絶対5分遅刻ニキ参戦!その笑顔から、悪気は一ミリも感じられない。ユニット勝手に操作おじさん参戦!自分で操作しておきながら、誰よりも驚くその姿は必見。受付で無限おしゃべり奥様参戦!マダムがにかかれば、受付も親戚の集まりを彷彿とさせる空間に早変わり。長時間うがいループニキ参戦!毎回コップ3杯分きっちりうがいをする、徹底した姿勢の持ち主。トイレにオムツそのママー参戦!トイレに天使の置き土産。指ペロペロおじさん参戦!噂の指ソムリエとは彼のこと。ユニットの上に直立ムスメ参戦!ライトは犠牲になったのだ。そして本当の強者が決まったーーー多くのファイターが倒れていく中、最後までユニットの上にただ一人、立っていたのは小さな子供だった。ー完ー
小森 柚
2023年9月22日

1D的FOLKスクラブコレクション

「スクラブのカラーバリエーションは少ない」――そんな常識は、もう、古い。最近のスクラブはカラーバリエーションが豊富である。この事実をもっと多くの歯科医療従事者に知ってもらいたく、スクラブファッションショーを開催した。名付けて「1D Scrub Collection」。略して「スクコレ」である。モデルには『君のための歯医者さん』をお迎え。この記事では、特に気になるスクラブをご紹介するぞ。FOLK PANTONE 7000SCシリーズ左から:7000SC オレンジ / 7000SC フォレストナイトシンプルながら、デザインと機能性はバツグン。そして色味の鮮やかさは、世界中のクリエイターが注目するPANTONE社のお墨付きである。7000SC フォレストナイト 2023年8月時点での『PANTONE 7000SCシリーズ』カラーバリエーションは30種類。豊富なバリエーションから好みのカラーを見つけてほしい。バリエーションをみてみる【キミ歯科ワンポイント】鹿乃:シンプルでめっちゃ着やすい。結構シックな色が好みなので、私のおすすめは「フォレストナイト」かな。緒方:「ザ・スタンダード」って感じで飽きが来なさそうだし、カラバリも豊富で悩ましいほど。普段は青系とか落ち着いた色を着てることが多いので、明るめの色にチャレンジしたけど似合ってるかな?FOLK PANTONE 7097SCシリーズ左から:7097SC ワイン / 7097SC ダークネイビー スクラブながらもクルーネックのデザインが新しい。肩のドットボタンがなく、Tシャツのようなラクな着心地を楽しめる。7097SC ワイン クルーネックの仕様は、屈んだ時の胸の開きも軽減するため女性にも安心。PANTONEシリーズだから、カラーバリエーションも当然豊富だ。 袖タグのアクセントカラーがニクい演出を加える。バリエーションをみてみる【キミ歯科ワンポイント】鹿乃:クルーネックのスクラブって新鮮。でも形がキレイでスッと馴染むし、何より可愛い。昔ワインカラーのスクラブ着てたけど、こっちが良かったな。緒方:デコルテがキレイに見えるのは女性としては嬉しいポイントだと思う。胸元が空きすぎる心配もないし、ユニフォームとして機能もバッチリ。FOLK PANTONE 7042SCシリーズ左から:7042SC セレニティ / 7042SC チェリーピンク×ライム7042SCシリーズはバイカラーのデザインで全12色展開。7000SCシリーズの機能性をそのままに、オシャレな切り替え配色も楽しめる。7042SC セレニティ襟元のワンポイントとなっている「落下防止タブ」はデザインだけでなく、現場の動きを考慮した実用性の高い機能だ。バリエーションをみてみる【キミ歯科ワンポイント】鹿乃:麻酔科にいたときは病棟勤務がほぼだったので、PHSの落下防止タブは超助かると思う。緊急対応とかで走ったり動くのでペンが落ちちゃったりとかは日常茶飯事だった。緒方:バイカラーが結構ビビッドでめずらしくて個性的。でもパステルカラーもあって、私は好きなので「セレニティ」がイチオシです。スクラブだって、こだわりたい左から:7097SC ピンク / 7000SC オレンジ 「スクコレ」 お楽しみいただけただろうか。今回ご紹介したカラーバリエーションは、実はほんの一部である。 キミ歯科のスナップも参考に、詳細はホームページを確認してほしい。きっとお気に入りのカラーが見つかるはずだ。これを機会に、ご自身のスクラブもリニューアルしてみてはいかがだろうか。バリエーションをみてみる今回ご協力いただいた老舗白衣メーカー「FOLK」今回の撮影では、スクラブでお馴染みの「フォーク株式会社」に衣装を提供していただいた。フォーク株式会社は、なんと1903年創業という超老舗メーカーだ。埼玉の伝統的な藍染物、綿布青縞(めんぷあおじま)の買継問屋に始まり、2001年からはメディカルウェアの企画・製造に事業を拡大。今年でユニフォームアパレルとして創業120年を迎えている。同社は創業120周年を記念した特設ページを設けているので、詳しい歴史が知りたい方はぜひご覧いただきたい。>120周年特設ページはこちらおまけカットモデルとして出演した、キミ歯科の二人のオフショットを少しだけ特別に公開。YouTubeチャンネル「君のための歯医者さん」より 【キミ歯科より】鹿乃:いつもと違う雰囲気の撮影で楽しかったです!スクラブもこんなに試着できる機会はないので貴重な体験でした。明るめのカラーのスクラブも買ってみようかなと思っています!緒方:カッコいい撮影スタジオで、普段の私たちではないシチュエーションだったのでワクワクしました!自分では選ばないかもなってカラーも着れて「お、意外といいじゃん」みたいな新たな発見もありました。ワールドデンタルショー2023出展決定!フォーク株式会社は第9回ワールドデンタルショー2023に出展。ブース(N103)では実際に商品を見て触れることができますので、皆様のご来場をお待ちしております!>ワールドデンタルショーの詳細はこちら
1D編集部
2023年9月19日
1D SNS
掲載情報について

1D(ワンディー)は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まる、日本最大級の専門メディアです。

トップレベルの臨床家・研究者からオンラインで学べる「歯科セミナー」や、臨床・経営・ライフスタイルの最新情報が収集できる「歯科ニュース」など、多彩な歯科医療コンテンツを配信しています。

本サイトは、歯科医療関係者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科学生等)を対象に、歯科医療の臨床・研究・経営等に関する情報を集約したものです。歯科医療関係者以外の一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

また、本サイトで提供する情報について細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性・有用性等に関して保証するものではありません。詳細は利用規約をご覧ください。

SNS
© 2023 1D inc.
掲載情報について

1D(ワンディー)は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まる、日本最大級の専門メディアです。

トップレベルの臨床家・研究者からオンラインで学べる「歯科セミナー」や、臨床・経営・ライフスタイルの最新情報が収集できる「歯科ニュース」など、多彩な歯科医療コンテンツを配信しています。

本サイトは、歯科医療関係者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科学生等)を対象に、歯科医療の臨床・研究・経営等に関する情報を集約したものです。歯科医療関係者以外の一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

また、本サイトで提供する情報について細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性・有用性等に関して保証するものではありません。詳細は利用規約をご覧ください。

SNS
© 2023 1D inc.