歯周治療を繰り返してもポケット深さが改善しない理由は、診断の誤りにあるかもしれません。
深いポケットに対して歯周病由来と考えてしまうことが多いですが、歯内疾患・セメント質剥離など様々な可能性が考えられます。これらを知らない先生はいませんが、効率を求め診査をルーティーン化するあまりつい抜け落ちてしまっている方は多いのではないでしょうか。
エンドーペリオ病変・咬合性外傷・歯根破折・セメント質剥離。歯周病と誤診しやすいこれらの疾患を正しく診断する新しいルーティンを確立し、治らないポケットをなくしませんか?
このセミナーでは「深い歯周ポケット・エックス線透過像」をテーマに、その原因と診査・診断、対処法についての基本的な内容から、実際の処置を行うにあたってのポイントについて 平井歯科クリニック院長 平井友成先生に解説していただきます。
診査・診断など知識的な内容に限らず、確実にポケットを発見するための「丁寧なポケット検査」のコツなど手技に関するアドバイスもいただけます。
また最終的な診断を行うのは歯科医師ですが、ポケット診査を主として行う衛生士さんにも是非知っていてほしい内容なので、スタッフ全員で観るのにおすすめのセミナーでもあります。
その歯周治療は本当に必要か。
スタッフ全員でディスカッション出来るクリニックを目指しませんか?
こんな方におすすめ
👉 歯周病と誤診しやすい疾患とは
👉 深いポケットへの対処を学びたい
👉 衛生士さんにおすすめのセミナーを探している
講義目次
深い歯周ポケットの原因とは
X線透過像の見方
適切な診査診断
処置のポイント
衛生士さんに知っておいてほしいポイント
平井歯科クリニック院長。九州大学歯学部卒業後、九州大学歯学部附属病院補綴科勤務、(医)水上歯科クリニック副院長を経て現職。日本歯周病学会認定 歯周病専門医・歯周病指導医、日本口腔インプラント学会認定 口腔インプラント専門医、日本臨床歯周病学会認定 認定医、日本顎咬合学会認定 認定医、近未来オステオインプラント学会認定 専門医、ICOI 国際口腔インプラント学会 日本支部認定 口腔インプラント認定医。