根管治療に関心のある先生、腕を上げたい先生。
材料や器具について拘ってみませんか?
治療において大切なのは達人芸ではなく、誰がやっても同じ結果を残せる再現性。
特に治療の難易度が高いとされる根管治療においては再現性を高めるためのアイテムが多く開発されています。
しかし、教科書に載っていたものをなんとなくでしか知らないという先生も少なくないのでは?
このセミナーでは「根管治療のマテリアル」をテーマに、日常臨床や難症例で役立つものから最新の根管治療に用いる器具・材料について日本顕微鏡歯科学会認定指導医の笠原明人先生に解説していただきます。
最新の知見についてもお話ししていただくため、日々の診療に追われて知識のアップデートが追いついていない先生にもおすすめです。
最新の根管治療の知識を深めましょう。
こんな方におすすめ
👉 根管治療のスキルを上げたい
👉 根管治療に用いる器具について学びたい
👉 根管治療が伸び悩んでいる
講義目次
根管治療に使う材料と器具
器具のおすすめの使い方
難症例にはこれ!
症例供覧
日本顕微鏡歯科学会認定指導医・代議員。東京歯科大学卒業後、静岡県医療法人社団八龍会 すずき歯科医院勤務、神奈川歯科大学大学院歯髄生物学分野研究生を経て笠原デンタルオフィス副院長に就任。著書に「マイクロスコープを用いたパーフォレーションリペア」など、顕微鏡歯科に関する執筆や講演会など多数。PERF-Jインストラクター、歯科スタディグループ昇塾主宰。