開業医の先生なら「保険診療はやめて、自由診療だけでやってみたい」と、一度は考えたことがありませんか?
また、借入金返済のためにやりたくない仕事が待っている一般的な開業でも、暗い将来を悲観して開業を足踏みをしている勤務医の先生もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、どの先生も「そもそも自由診療クリニックの全貌がわからない」「どのような規模ですれば良いのか?」「治療技術はどれくらい必要なのか?」「金額設定は?」「スタッフの教育は?」など疑問が尽きないことでしょう。
それと何といっても「保険診療をやらなくて本当に経営は成り立つのか?」という不安が「自由診療だけでやってみたい」という気持にストップをかけているのが最大の理由だと思います。
多くの先生方は、自費率が100%になれば自由診療になるイメージを抱いており、自費診療と自由診療を混同して捉えています。しかし、この2つは全くの別物。
このセミナーでは「自由診療クリニックの作り方」をテーマに、自由診療と自費診療との違いや、保険医療機関と自由診療医院とのあらゆる方面での差などを、自由診療に関して造詣の深い実藤敦先生と吉田幸司先生に解説していただきます。
患者さん1人1人にあった医療を提供し、同時に医院利益も上がってしまう。
最強のシステムを作り上げましょう!
こんな方におすすめ
👉 医業収入を伸ばしたい
👉 自由診療を始めたい
👉 医院経営について学びたい
講義目次
歯科医院における自由診療とは
保険診療から自由診療への移行
患者トラブル回避のために
実際の導入プロセスと事例

講師紹介
実藤 敦
米国パンキーインスティテュート協力医
大阪歯科大学卒業後、大阪歯科大学付属病院口腔診断科臨床研修医入局。ジツフジ歯科医院開設し院長を務める。米国パンキーインスティテュート協力医、米国レーザー歯科学会認定医、日本歯科人間ドック学会理事・同認定医。著書・講演に「歯科自由診療の要諦」「究極の自由診療 講演会」「自由診療開業6ヶ月コース」など多数。
明海大学歯学部卒業。勤務医として研鑽を重ねた後に吉田歯科クリニックを開設。日本歯科先端技術研究所インプラント認定医、日本顎咬合学会認定医、抗加齢医学会認定医。著書・講演に「歯科医師の新しいキャリア」「自由診療開業6ヶ月コース」など多数。