海外症例まとめのその他の投稿を見る
毎度おなじみ、コンポジットレジン修復の症例をシェアします。
© 2018 Ali Dental Clinic
https://www.facebook.com/dr.naseer.clinic/
Wait a minute ???
© 2018 Ali Dental Clinic.
https://www.facebook.com/dr.naseer.clinic/
エンド〜レストへの旅。
© 2019 Dentistry Science
間接修復と直接修復の適応症を実証する上では、とても良いケースです。
第一大臼歯および第二小臼歯は根管充填済みです。
© 2018 maximbelograd
http://en.belograd.com/module2_eng
簡単なコンポジットレジン修復ではありませんでした。
CRの症例を、インドネシアからお届けします。
© 2019 Aris Santoso
桑実状臼歯は、一般的には先天性梅毒と関連した歯科疾患です。
第一大臼歯の上に生じる、複数の丸い咬頭を特徴としています。
© 2018 Ali Dental Clinic
https://www.facebook.com/dr.naseer.clinic/
関連する投稿を見る
┌7の遠心面う蝕を治療した症例 ┌8は抜歯予定なのですが、
┌7のう蝕にアクセスできるように近心を削りました。
┌8にクランプが掛かるような状態で残してう蝕処置をしました。
ゴールドインレーのコンポジットレジンへの置き換え症例。
投稿を見る前回のCRは後日研磨でこのようになりました。
表面性状の再現、透過する色味等、前歯部のCRは本当に難しいです。。
お付き合いいただいた患者さんには感謝です?
35、CR充填です。咬頭が直線的になってしまい人工物っぽくなってしまいました。エイジングの進んだケースのCRは特に難しく感じます。
投稿を見る活動性のう蝕から非活動性のう蝕へ。
今のところ順調に停止してきています。
咬頭の形成不全ではなく、裂溝の脱灰の話ね。
まさか削っちゃあダメだぜ。
さぁ、何をしたらこういう予防ができると思いますか?
本当の意味でのカリエス除去をやりきるってのは大変ですね。そもそも検知液から何を使っているのかとか、仮に露髄した場合のマネージメントまで含めて、しっかりやろうとするほど保険の点数設定では厳しいと思っています。
軟化象牙質の上にダイカルを敷いて、修復象牙質ができるのを期待です。
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、海外症例まとめさんの症例についてディスカッションしてみませんか?