関連する用語を見る
-
感染根管治療
- パーフォレーション(穿孔)/ perforation
- 次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)
- ストッピング
- 隔壁
- サイナストラクト
- 酸化亜鉛ユージノールセメント
- 作業長
- ガッタパーチャ
- ペイテンシー
- 根尖病巣
- 根管シーラー
- 彎曲根管
- ニッケルチタンファイル
- 水酸化カルシウム製剤
- EDTA
- バイオセラミックス
- オーバー根管充填
- アンダー根管充填
- 糊剤充填材
- 打診痛
- 根尖孔
- プラガー
- GPソルベント
- XPエンドシェーパー
- コロナルリーケージ
- テーパーロック
- レッジ
- ジップ
- Jシェイプ
- アクセスキャビティプレパレーション
- ネゴシエーション
- スティッキー感
- グライドパス
- ルースファイリング
- 垂直加圧充填
- バイオセラミックシーラー
- 再帰ファイリング
- 根管通過法
- 仮封
- オブチュレーションシステム
- ストリッピングパーフォレーション
- アンチカーブファイリング
- サンダラックバーニッシュ
- タグバック
- フレアー形成
- ゲーツグリデンドリル
- 酸化亜鉛ユージノール系シーラー
- 仮封材
- 抜歯
Dentistry Caseのその他の投稿を見る
自然の歯の美しさ。
投稿を見る関連する投稿を見る
この躍動感、伝わるといいな♥
投稿を見る珍しい解剖学的形態の根管を治療した症例をシェアします。
治療開始時の想定以上に、複雑な根管形態でした...。
みなさんはこの歯を残しますか?抜きますか?
【P?エンド?咬合?または他の要因?】
みなさんはこの歯を残しますか?抜きますか?
主訴は右下1番。歯のぐらつきを主訴にいらっしゃいました。動揺は2か3。
他の部位の極端な骨吸収はないものの、臼歯部中心に4,5mm。
歯科医院にほとんどかかったことがないこともあって全額的に歯石が確認できました。
生活歯であり、冷水痛・温熱痛がなかったため、まずはSRPから始めることになりました。
SRP前のデンタルとSRP前後の口腔内写真を共有します。
(事情があり、サイドフラッシュとリングフラッシュで撮ってしまっているため歯肉の色が違っています)
現在ポケットや炎症はなく、歯髄診をしても結果は同じです。
動揺は固定を外すと2,3ぐらいはあります。
挺出しているのもあって咬合の負担はあると思います。
歯科医師のみなさんならどう診断されますか?
またこの歯を残すことはできるのでしょうか。
左上第二大臼歯に生じた根尖性歯周炎の根管充填ケースです。
難しい症例ではありませんが、根管充填が上手くいきました :D
© 2018 York Hill Endodontics.
https://www.instagram.com/yorkhillendo/
根治中。
5根管、第一大臼歯。
白木屋赤字で精力的に黒字
白黄 赤 青緑 黒
って覚えたなーーーー?✨✨
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、Dentistry Caseさんの症例についてディスカッションしてみませんか?