水無月あかりのその他の投稿を見る
訪問歯科での出来事です
口蓋に蚊びりついていた痰を除去したら
喉の奥の方にまで伸びていました。
誤嚥性肺炎の元となるので除去していきたいですね。
訪問診療の方です
コップの水を変えて2回目なのですが
底の水が見えなくなるほど
出血で濁っています
先日、スタッフで下記の商品を試飲しました。
水分補給のゼリータイプではおいしかったです。
レモン味がしっかりついているので、飽きずに飲むことができました。
もしご興味ありましたら、以下のサイトを参考にしてください。
株式会社クリニコ(森永グループ)
レモンと乳酸菌の水分補給ゼリー
https://www.clinico.co.jp/ec/products/detail/159
訪問歯科の方です
歯石がおおくついています。
茶色は体の冷えを表していると考えられます
投稿を見る義歯洗浄剤のみ使用してこすり洗いしていない入れ歯の状態です
投稿を見る関連する投稿を見る
訪問診療の方です。
認知症が重度の方で全く言葉を発することができません。
口唇をずっと吸ってる方でした。
残根部が鋭利になり、口唇に刺さっていました。
どのぐらいの間気づかれなかったのかは不明です。
訪問歯科の方です
入院されており急激に体調が悪くなった方です。
痰の量がかなり多くなっています
訪問診療の方です
IVHという輸液だけで過ごされている方です
見えにくい写真で申し訳ありません
口蓋全体的に痰が乾燥して張り付いています
口腔を使用していなくても不潔になります
これが剥がれて肺に入ると誤嚥性肺炎になる可能性があります
ターミナルの方です
乾燥が強くて粘膜が裂けてきています
慢性歯周炎の原因細菌であるポルフィロモナス・ジンジバリス菌がアルツハイマー病患者の脳内で確認されたという研究が、Scienceに発表されました。
歯周病の原因菌がアルツハイマー病に関連している可能性を示す研究結果(ニューズウィーク日本版)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11628.php
▶元論文
Porphyromonas gingivalis in Alzheimer’s disease brains: Evidence for disease causation and treatment with small-molecule inhibitors
http://advances.sciencemag.org/content/5/1/eaau3333
歯科の点数決まりましたね。
訪問歯科診療の点数に大幅に変わりはないですね。
摂食機能療法からVE(嚥下内視鏡)が要らなくなったのはうれしく思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000193003_00002.html
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、水無月あかりさんの症例についてディスカッションしてみませんか?