Dr.Tのその他の投稿を見る
上顎前歯部の色が変わっていて、虫歯と思うから治療して欲しいとの主訴で来院された患者さんです。
口腔内を視診するとかなり状態が悪く、パノラマ撮影をしたところ、画像のような状態でした。
これで気になるのは前歯だけなのか…説明しても反応は薄く、おそらく悪くなったら治療すれば良いと思っているのかなと思われます。
当診療所はこのような患者さんが多いため、患者教育から始まることも多いのですが、なかなか響かないことが多く、頭を抱える日々です。
自分が上手に話すことができれば、患者さんも理解して頑張ってくれるようになると思うのですが…まだまだ勉強することが山積みです。
痛くなったら来るスタイルの20代男性。
私が担当ではなかったのですが、痛みがあった歯は感染根管治療を終え、根充へ。次回、7の治療開始で予約をして帰宅されました。
根充後のレントゲン写真を後で見てみると…根尖写ってない!!
まぁ、大丈夫と思ったのでしょうが…もともとデンタルIQが低いと考えられる患者さんほど、確認くらいと思わず、しっかりした方が後々のためにもなると思うので、次回撮り直しをしてもらうことに。
学生の頃はデンタルや印象をいちいちやり直しと言われると、めんどくさい先生だと皆んなで言っていましたが、歯科医師になってはじめてその意味がわかるなーと思うこの頃です。
60代男性
1┘の変色を主訴に来院されました。
一歯のみ変色していたため、デンタルを撮影し外傷などの既往がないか確認したところ6〜7年前に打撲があったような気がするとおっしゃっていました。
生活反応はなく、軽度の打診が認められました。過去にエンドの処置もなく、ウォーキングブリーチの適応と思い、院長に相談し、エンド後にウォーキングブリーチを行うという治療方針になりました。
過酸化水素水と過ホウ酸ナトリウムにて処置を行ったところ、一度のほぼ天然歯と同程度の白さになりました。
念のためもう一度過酸化水素水と過ホウ酸ナトリウムにて処置を行いました。
以前投稿させていただいたのですが、ホワイトニングの結果を知りたいと言ってくださった先生がいらっしゃいましたので、投稿いたしました。
初めてウォーキングブリーチをしましたが、こんなに効果が出ると思わず驚いています。
とてもいい経験になりました。
写真では見にくいですが、手作りの防護服を頂きました!!
保育園へ歯科健診に行った際、最近は防護服がない事から職員さんが園児と一緒に作ってくれたそうです。
セロテープで貼り付けているところが手作り感が出ており、頑張って作ってくださったんだなーと感動しました!
しかも、意外としっかりしていて形も良く、感染症の方向けに使おうということになりました。
本当にありがたく、助かります。
仕事頑張ろうという気持ちになりました。
私のパノラマ撮影をしてもらいました!
30代です!CR等の齲蝕治療したことありません。矯正はしなければいけないのですが、やっていません。
8が挺出しており、抜歯を検討しています。6┐にハレーションなのか、白く何か写っていますが何なのか…
なにかここも治療した方が良いなど、治療方針ご教授いただけると助かります!
コロナが落ち着くまで、教えていただいたところが悪化しないようにして、落ち着いたら治療開始したいと思っています。
来院される2時間ほど前に急に痛がり出し大泣きしたので連れてきたとのことで来院された女児。
母親は、前日までは全く症状がなくいつもどおり。ご飯も普段どおり痛がることも食欲が落ちることもなく食べている、と説明。
しかし話を聞いていると、今日痛がり出したのか一昨日痛がり出したのかはっきりせず、患児はご飯は痛いと思っていたとのこと。
実際口腔内を拝見したところ、口唇に触れただけでも泣き、2┛は発赤、腫脹、疼痛+++。
短針で触ると容易に排膿しました。まずは投薬することに。
後日、来院された時には症状が改善されたためデンタルクリニックを撮影したところ内部吸収を起こしていました。
ものすごく痛かったであろうことは容易に想像ができ、いつも見ている保護者でも見逃してしまった症例でした。
見れば一目瞭然ですが、仕上げ磨きの時に母親1人で行い、嫌がられたりするとどうしても歯牙に目がいき、歯肉を見る余裕がないのかなと思いました。
関連する投稿を見る
埋伏歯の牽引について
はじめて投稿させていただきます。右下6番の埋伏症例です。矯正専門ではないのでわからないのですが、このような場合、6番を牽引して使うことはできるのでしょうか?MTMで7番を起こそうかとも考えたのですが、6番が邪魔して起き上がらないのでは、とも考えております。
はじめての1D投稿になります。
いま、新型コロナウイルスの影響で、
世界中が暗い空気・不安感に包まれています。
感染だけではなく経済に対する不安、
いつまで続くのかといった先の見えない不安。
そんな中、いま僕たちに出来ることは何なのか?
色々と考えました。
そして一つのアクションとして、
これから新型コロナが収まるまでの間毎日、
「いま、僕たち歯科医療従事者に出来ることは何か?」
というテーマでYouTubeライブを行うことにしました。
YouTubeライブ配信「第1回歯科革命家の集い」
https://www.youtube.com/watch?v=df7b35Aqog0
基本的には平日(月~金)の22:00~22:30。
(状況によっては時間が変更・延長になる可能性もあり)
このYouTubeライブでは、
現状を少しでも良くするための具体的な方法について検討し、
良いアイデアに関しては実現化に向けて
実際に動くといったことをやっていこうと思っています。
現状を少しでも良くするためのアイデアをお持ちの方は、
ライブ放送中にコメント欄に投稿して頂くか、
もしくはメッセージ等で僕の方までアイデアをお送りください。
良いアイデアについてはその実現化に向けて、
実際に動きたいと思います。
その際にはもちろん僕の持つリソースや
コネクションもフル活用します。
現状を憂うだけではなく、
少しでも良くするための具体的なアクションを、
ここから生んでいければと思います。
お時間のある方、アイデアをお持ちの方は、
ぜひご意見・ご参加頂けますと幸いです。
(もちろん、ただ覗いてみるというだけでも大歓迎です)
歯科助手をしてます。
私自身の口腔内のパノラマなんですが
ブラケットオフの直前です。
左上のバンドスペースがなかなか埋まらず
咬合が安定したので外したのですが
無理にでも補綴してスペース埋めた方がいいと
思いますか?
捻転歯の修正。
投稿を見るキツキツ乳歯列のお子さん
多いと思いませんか?
なんだったら乳歯で叢生なんて、お子さんも!
歯間空隙について発表してきました
またスライドverシェアします?
初めまして。
院内で主に矯正装置を製作しています。
矯正には小さい子から大人まで幅広い年代の方々が来られます。
特に子供にとっては『痛い・怖い』歯医者。
少しでも楽しんで通院してもらえるよう、少しだけですが工夫をしてみました。
こちらは、拡大床や急速拡大装置(固定)のスクリューを回す為のキーです。
持ちやすくなり、また『可愛い、かっこいい』など気に入ってもらえるようにしてみました。
少しでも治療を頑張ってくれるようになればいいな…と思います。
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、Dr.Tさんの症例についてディスカッションしてみませんか?