関連する用語を見る
-
義歯製作
- カーバイドバー
- 義歯試適
- ユーティリティワックス
- サベイング
- クラスプ
- ティッシュストップ
- ガイドステップ
- フェイスボウ
- コーヌス冠義歯
- デンチャースペース
- ニュートラルゾーン(筋圧中立帯)
- メタルアップ
- 無歯顎
- カンペル平面
- 咬合挙上
- 全調節性咬合器
- 骨隆起
- リベース
- 流蝋
- SPA要素
- Kennedyの分類(ケネディの分類)
- Eichnerの分類(アイヒナーの分類)
- 遊離端ブリッジ(延長ブリッジ)
- トリミング
- 褥瘡性潰瘍
- サベイライン
- 解剖学的人工歯
- ガイドプレーン
- ケネディバー(ダブルリンガルバー)
- ワルクホッフ小球
- ポストダム
- ブロックアウト
- 緩圧装置
- アメリカ式埋没法
- フランス式埋没法
- テンチのコア法
- ウィルス法(Willis法)
- ブルノー法(Bruno法)
- 機能印象
- 拮抗作用
- 拮抗腕
- 矢状切歯路傾斜角(矢状切歯路角)
- 篩分法
- キール
- 基礎床
- スマイリングライン
- リップサポート
- 鋳接
- 下顎法
- チークバイト
- 転覆試験
- リマウント
- リライニングジグ
- ニュートラルゾーンテクニック
- 囲繞性
- ニアゾーン
- 維持鉤腕(維持腕)
- リジットサポート
- 顎義歯
- ティッシュコンディショニング
- モデリングコンパウンド
いつせのその他の投稿を見る
関連する投稿を見る
こうゆうのも造ったことあります、『南無阿弥陀仏』w w w
投稿を見る市販されている義歯安定剤(ポリグリップ等)を使用している患者さんについてどう思われますか?
現在の勤務先の院長が使用を反対しているのですが、市販され広く使われている以上、診療する上では考慮せざるを得ませんよね...。
先生方のご意見頂けますと幸いです。
コメントありがとうございます、コレ等は、僕の務める会社の社内試験にエントリーした作品です。
上下チタン床、上顎の前歯メタルアップにパラをレーザー溶接してます。チタンと異種金属は特殊技工でレーザー溶接が可能になりましたのでやってみました、臨床的ではないのですが、インパクトも大事(審査員の目をひくため)なので、、
会社の経営理念の口福も刻印してます。
【 "歯の色を判定するAI" を大学と歯科技工所が開発】
明星大学とQLデンタルメーカーは、日本初となる「歯の色を判定するAI」を開発しました。
このAIを使えば、義歯製作において本来の歯の色調を再現することができるようになるそうです。
歯科技工士の負担が減り、生産性向上に結びつくことが期待されています。
2021年の実用化を目指し、システムを構築中とのことです。
https://drive.google.com/file/d/1N7kPm89e5Ld1iscs7tRUfs58p30MCfp7/view
生検により、角化嚢胞性歯原性腫瘍と診断された患者さんの症例です。
本装置は、腫瘍に隣接する歯から塊を収縮させるように設計されており、これで数ヶ月の間にわたり減圧していきます。
上下総義歯のGoA。上顎に描記板。アペックスはある程度明確だしタッピングもアペックスで安定。でも前方滑走時の右側変異が顕著。。(^-^;右噛み習癖かなー、関節頭の左右差かなー。咬頭展開角は広めに調整した方がいいかもしれないですね。オーバージェットは、何となくだけど、大きめがいい?
投稿を見る歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、いつせさんの症例についてディスカッションしてみませんか?