海外症例まとめのその他の投稿を見る

#こんな根管は嫌だ

美しさは細部に宿ります。
根管治療の成功・失敗を分けるのは、時として1mm以下の差であることがあります。
歯科医師は、ミリメートルの単位で戦いましょう!

© 2019 liveloveendo

投稿を見る

スケーリング前とスケーリング後を比較してみましょう。

© 2019 Aris Santoso

投稿を見る

近心中央根がある18の再根管治療。
歯根破折を起こしている可能性が考えられたため、最初この歯を治療すべきかどうかかなり疑わしいところでした。
けれど、幸いにも見逃されていた近心中央根と大きな側枝を見つけることができました。
仮封は水酸化カルシウムを1ヶ月置いた後に取っています。

© 2018 southmsendo
https://www.instagram.com/southmsendo/

投稿を見る

軟組織のマネジメントは重要です。症例の治療前・治療後をお見せします。
2ヶ月間のプロビジョナルレストレーションで、歯肉をハッピーにしました?

© 2018 maximbelograd
http://en.belograd.com/module2_eng

投稿を見る

口腔内写真を撮影するヒント。これらの口腔内写真は、以下のカメラ設定で撮影されたものです。

- Nikon d610
- Macro 105 lens
- Twin flash R1C1
- M mode
- M focus
- M flash mode (1/4)
- W balance 5560K
- F 25
- S 125
- ISO 100

光を適切に選ぶことで、無限のアイデアを得ることができます。
なお本症例はベニア修復の症例です。

© 2018 maximbelograd
http://en.belograd.com/module2_eng

投稿を見る

Stepped access # 3
© 2019 southmsendo

投稿を見る

関連する投稿を見る

たまには僕も治療の症例も出してみるか・・・。
保険診療だし、ステイニングはあんまり好きじゃないので、
こんなもん。

投稿を見る

1枚目:術後の映え写真
2枚目:術前
3枚目:術中(形成後)
4枚目:術後
右上1(失活歯)ディスカラレーションを訴えて来院。
時間の制約と形成量と、ラミネートベニヤや、ウォーキングブリーチ後のCR修復も提案しましたが、ダイレクトベニアを希望されました。

若い女の子なので、もう少しゴリゴリの周波条を作ればよかったと反省。

投稿を見る

上顎前歯部のコンポジットレジン修復

投稿を見る

コンポジットレジン修復によるRenewing症例?
詳細は画像をスワイプしてください。参考になれば幸いです。

投稿を見る

右上1番歯冠破折時のCR修復の症例画像?

(今後、フォロー中の人だけ表示するタイムラインを開発予定です。ご迷惑おかけしてますが、ひとつずつ改善して参ります。)

投稿を見る

Ⅱ級窩洞に対するコンポジットレジン修復😁🙏

投稿を見る

歯科医療者専用SNS「1D」

に登録・ログインして、海外症例まとめさんの症例についてディスカッションしてみませんか?