関連する用語を見る
- Tooth Wear
- エンドの診査・診断
-
マルチブラケット
- フランクフルト平面(FH平面)
- 下顎下縁平面
- Y軸
- 下顎後縁平面
- 口蓋平面
- Skeletalの分類
- Simonの分類
- A-B平面角
- 上顎突出度
- フランクフルト平面に対する下顎下縁平面角
- 上下顎中切歯歯軸角
- 顔面角
- 裏側矯正
- ストリッピング
- クワドヘリックス
- 緩徐拡大装置
- 側貌型(フェイシャルプロファイル)
- 顎整形力
- 相反固定
- 加強固定
- 矯正用ワイヤー
- ツイードループベンディングプライヤー
- ワイヤーニッパー
- 唇側弧線装置
- ヘッドギア(上顎顎外固定装置、EOA)
- ファーストオーダーベンド
- セカンドオーダーベンド
- サードオーダーベンド
- 咬合挙上板
- 咬合斜面板
- タングクリブ
- ブラケットアンギュレーション
- クロージングループ
- ビムラーのアダプター
- バイトジャンピングアプライアンス
- セプトトミー(セプトトミィ)
- デンタルコンペンセイション
- 自在ろう付け法
- ディスクレパンシー
関連する投稿を見る
樋状根(C-Shaped)のエンドケース。
投稿を見るWSDのベニアってあるんですね。
はじめて見ました。
【偶発的露髄】
頬側に偏位している天然歯の形成中に(齲蝕除去時は別として)初めて偶発露髄を経験しました。
それも2本同時に。。
感染していない歯髄なのでCvekのパルポトミーと同様にラウンドバーで2mm程度削り込み、MTA→セラカルという様に対処しました。
皆さんは偶発的露髄してしまった場合、どのように対処していますか?
そもそもそういった可能性が考えられる場合、グロスプレパレーションを繰り返すと聞いたこともありますが、そういった場合は再度形成するまでどれくらい期間をあけるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
┌7の遠心面う蝕を治療した症例 ┌8は抜歯予定なのですが、
┌7のう蝕にアクセスできるように近心を削りました。
┌8にクランプが掛かるような状態で残してう蝕処置をしました。
歯科助手をしてます。
私自身の口腔内のパノラマなんですが
ブラケットオフの直前です。
左上のバンドスペースがなかなか埋まらず
咬合が安定したので外したのですが
無理にでも補綴してスペース埋めた方がいいと
思いますか?
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、emonさんの症例についてディスカッションしてみませんか?