安岡大介のその他の投稿を見る
キツキツ乳歯列のお子さん
多いと思いませんか?
なんだったら乳歯で叢生なんて、お子さんも!
歯間空隙について発表してきました
またスライドverシェアします?
これってなに原因か分かる方居ますか?
往診先で相談されました?
よろしくお願いします
相談です
26才女性
主訴 親知らず抜歯希望
歯科的既往歴 貧血による外傷で上顎前歯治療歴あり
下前歯透過像あることからデンタル撮影
その後サイナストラクトあり
現在まで既往なし
EPTは4前歯共に反応あり
根尖病変あることから希望されたこともあり、治療予定ですなEPTでvital反応が気になるところです
ご指摘よろしくお願い申し上げます。
再生療法しました
取り切れたと思ってマイクロ覗いてみると薄いいのがビッチリと!
1Dって動画上げれないんてますね🙄
メインテナンスで通院中の方が
仕事中に外傷で歯冠破折したとのことで
緊急おぺ🙄
関連する投稿を見る
本当の意味でのカリエス除去をやりきるってのは大変ですね。そもそも検知液から何を使っているのかとか、仮に露髄した場合のマネージメントまで含めて、しっかりやろうとするほど保険の点数設定では厳しいと思っています。
軟化象牙質の上にダイカルを敷いて、修復象牙質ができるのを期待です。
5番が近心傾斜していたため齲窩下底部でストリップスがうまくマージンフィットせず、隣接をスライスカットしたために最終的な隣接面形態が微妙になってしまった症例です。
5番は生切する前にコンタクトを作成、セラカルにて被覆しています。
パーフェクトに修復されました?
© 2019 Ali Dental Clinic
AとBの癒合歯
癒合歯B側の根尖付近にあるのはなんでしょうかね?
「前歯部に補綴物を入れてから腫れている」といっていた患者さん。
見るとクラウン下はカリエスができており、補綴物も不適。
歯肉縁下マージンで生物学的幅経を侵していました。
補綴物の状態が悪かったので、歯科衛生士のほうでできる限りのことを行っていても限界があると思います。ただプラークや歯石も付着していたため、まずはSCやSRPから進めていくことになりました。
その後、TBIやSRPを続けていったところ、なんと歯肉の腫れはどんどん良くなっていくじゃないですか…!
完全ではないものの、SRP中のものと再評価時の写真も載せておきます。
ブラシ圧が強い患者さんではあるので、歯肉が少し傷っぽくなっていますが引き締まってきています。(SRPでも傷つけてしまったのかな…)
こんなふうによくなっていくと歯科衛生士の仕事もやりがいありますよね。
この後は先生に変わって全顎的な検査と治療に進んでいきます。
大臼歯は破折していたり、カリエスが多かったりとまだまだ問題は山積みなので、治療とともに食生活なども含めて総合的に関わっていく必要があるなと感じています。
患者さん本人は結構やる気になってくれているので、どんどん状態が良くなっていくと思うと今後が楽しみです。
エンドの症例をシェアします。この症例から学ぶべきことがたくさんあると思います。
①診断:2歯以上の根尖の中間に根尖病巣が認められる場合、どのように治療計画を立案しますか?このような症例では、片方の歯が原因である可能性が高いです。
②根管治療:適切なファイリング・根管充填。
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、安岡大介さんの症例についてディスカッションしてみませんか?