関連する用語を見る
らんのその他の投稿を見る
関連する投稿を見る
ちょっと気になって昼ごはん食べてる時に考えてたんですが、症例対照研究ではなぜリスク比が使えないんですかね?
オッズ比も発症しにくい場合はリスク比に近似できるんじゃないかなって思ったんですけど。。。
すいません字が汚くて、
下に写真を載せておきます。
この画像はスクリーニングテストである。⭕️or❌
投稿を見るどなたか教えてください。
フッ素イオンは、歯と骨に沈着し、残りは尿中に排出されると習ったのですが唾液腺にも蓄積されるのでしょうか?
Desから総評出ましたね。発表まではキリキリします。
https://www2.tecomgroup.jp/des/topics/112souhyou.jsp
歯磨剤の薬効成分まとめてみました。
選択できればいいので、難しいカタカナの名前などはあだ名をつけて覚えるようにしています。
歯周病に効く
う蝕に効く
両方に効く
それ以外
という風に分類して覚えると覚えやすいです。
あと、うっかり間違えてモノフルオロリ酸になってます。
保存する人は注意してね( ̄∀ ̄)
Lindhe &Naymanの分類
それぞれ1度、2度、3度の定義は?
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、らんさんの症例についてディスカッションしてみませんか?