歯科ニュースまとめのその他の投稿を見る
【口腔内細菌によるアセトアルデヒド産生、そのメカニズムを東北大学歯学部が解明】
●アセトアルデヒドが口腔がんの発生リスクを増加することが示唆されているが、そのメカニズムは不明であった
●東北大学は口腔常在細菌によるアセトアルデヒド産生に関連する代謝機構、さらには口腔環境因子がその産生に及ぼす影響を明らかにした
●この研究により、健康的な口腔内細菌叢・口腔環境であっても口腔常在菌が飲酒由来アルコールからアセトアルデヒドを産生し、口腔がんリスクを高める可能性が示唆された
●口腔内細菌によるアセトアルデヒド産生活性の評価法やその低減法の開発等に寄与することが期待される
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2019/08/press20190808-03-teeth.html
追加合格者、30分連絡つかず辞退扱い 九歯大、内規を要項未記載 保護者抗議で一転(西日本新聞)
九州歯科大が2019年度の一般入試の追加合格者に電話連絡した際、30分間連絡がつかなかったことを理由に対象者の1人を辞退者扱いにしていたことが3日、関係者への取材で分かりました。
受験生の親が抗議し、その日のうちに学内で検討した結果、「受験生の不利にならないように配慮すべきだ」との結論に至り、追加合格となったようです。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/499724/
京セラ、ライオン、ソニーの3社は、ブラシを歯に当てると音が聴こえる歯ブラシ「Possi(ポッシ)」のクラウドファンディングを本日から開始しました。
Possiは「子どもが嫌がる歯磨きを楽しい時間に変える」がコンセプト。デザイン・音楽・テクノロジーを融合させた新しい子ども向け仕上げ磨き専用ハブラシです。
歯磨き中、歯ブラシを介して音楽が本人のみに聞こえます。音が聞こえる仕組みは、歯ブラシのヘッドに電気信号を振動(音)に変換する京セラ製の小型圧電セラミック素子を搭載して実現しているようです。価格は17,500円。
https://first-flight.sony.com/pj/possi
日本歯科医師会から『歯科診療所におけるオーラルフレイル対応マニュアル2019年版』が公開されました。
日本歯科医師会では、人生100年時代に向けて、新たに「オーラルフレイル」を加えて「8020運動」を展開しています。
2018年12月に発行した国民向け啓発リーフレット「オーラルフレイル」に続き「歯科診療所におけるオーラルフレイル対応マニュアル2019年版」を作成。
歯科診療所でのオーラルフレイル対応に、ぜひご活用ください。
https://www.jda.or.jp/dentist/oral_flail/
マウスピース矯正の出張研修で日本全国を飛び回り、「歯並びから笑顔を作る」ことを仕事にしている歯科衛生士がいます。
歯科衛生士・歯科スタッフの新しい働き方について、株式会社Blanche代表取締役の穴沢有沙さんにインタビューしました。
本の笑顔をつくる技術。| 歯科衛生士・穴沢有沙
http://news.oned.jp/blanche/
【日本人歯科医師がイグ・ノーベル賞を受賞】
人を笑わせ、考えさせる独創的な研究を表彰する「イグ・ノーベル賞」の授賞式が米ハーバード大学で行われ、日本の小児歯科医で明海大教授の渡部茂氏が受賞しました。
渡部氏は北海道医療大で助教を務めていた30年前に、自分の子ども3名を含む5歳児の1日あたりの総唾液分泌量を、数年におよぶ研究で突き止めました。
授賞式には30年前に被験者の1人となっていた渡部氏の息子3名が出席し、当時の研究を実演して会場は爆笑に包まれたそうです。
(このニュースについて詳しくは時事通信で: https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091300247&g=int )
関連する投稿を見る
歯科技工士学校一年生です。
初投稿失礼します。
1D公式アカウントの写真が全てモザイクになってしまっているのは僕だけでしょうか。
文化祭が台風で潰れたおかげで3日間行けそう…ありがたや〜
投稿を見るこの度の台風19号により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
トリニオンのYouTubeチャンネルに、https://www.youtube.com/channel/UCtJG6pOnzxDxLlafjHfcaHA
「災害時の口腔ケア」のコンテンツをアップ致しました。
少しでも、お役に立てたら幸いです。
トリニオン事業部 スタッフ一同
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、歯科ニュースまとめさんの症例についてディスカッションしてみませんか?