1D編集部のその他の投稿を見る
歯は時として場所を選ばず萌出するみたいです。
投稿を見る印象採得での少しくらいの失敗なら、気にしなくて良いかもしれません。
投稿を見る7歳の男の子の患者さんです。
上顎前歯部の異常を主訴として来院しました。
初診時の口腔内写真、エックス線写真を示します。
上顎前歯部の異常の原因は、口腔内写真でも認められる順生過剰歯と、デンタルエックス線でのみ認められる逆生埋伏過剰歯であると考えられます。
(参照:歯科医師国家試験106B-2)
【アップデート情報】
今回のアップデートでは、主にスマホでの使い勝手が向上しました。
①右下に投稿ボタンを表示
私たちは1Dをもっとアクティブな歯科コミュニティにしていきたいと考えています。
そこで、皆さんにもっと快適に投稿して頂くため、右下に投稿ボタンを表示しました。
投稿ボタンを押すと、投稿ページに遷移します。
②グループページのデザインを修正
グループページのデザインを少し改善しました。
メンバーのアイコンが見やすくなったり、投稿フォーム周りを修正しました。
今回のリリースについて、弊社COOがブログに詳しく書いております。
https://note.mu/yoosamkang/n/n69d08018c569
今後とも、1Dを宜しくお願いいたします。
上顎左側第一大臼歯は一般的に4根管ですが、本症例では6根管ありました。
近心頬側に3根管、遠心頬側(DB)に2根管、口蓋側に根管でした。
もし類似のケースがありましたら、ご参考になれば幸いです。
引用:Aparajitha Bhamidi, Kusum Bashetty, Srirekha Aswathnarayana, et al. Maxillary fi rst molar with six canals: A case report. International Journal of Medical and Dental Case Reports. 2014.
関連する投稿を見る
ダイレクト修復の症例。
投稿を見る5級窩洞に対するコンポジットレジン修復。
投稿を見る45(D)のカリエスを頬側から除去後Horizontal slot TechniqueにてCR充填しました、歯頸部は後日充填予定です。
厚みによっては辺縁の形態維持は強度を保つ為に重要だと思われますが、積層充填中に死腔が出来そうで不安です。
どのような充填方法がいいのか模索中ですので、皆さん何か良い方法があればお教え頂ければ幸甚です。
【記録の重要性と診断能力】
一昨年の12月頃に一眼レフカメラを買い、当時インスタの見様見真似でやったCRが盛大に破折し結局メタルアンレーの形成印象となった症例。
写真を撮ることで当時どういう治療を行ったのか、その後のアクシデントがどうして起こったのか、記録から考察することで今後の診療に大いに生かせるなと感じました。
もちろん毎回こういった写真を撮るわけにはいかないですが(診療スタイルにもよりますが)、その当時の知識と技術でこだわったものはしっかりと記録を取る心構えです。
今回はメンテ来院の際に患者さんから指摘があり、発見。
動揺して破折した写真を撮り忘れしまったんですが、今後はそういった時もしっかり記録を取るようにしたいなと思いました。
たまには僕も治療の症例も出してみるか・・・。
保険診療だし、ステイニングはあんまり好きじゃないので、
こんなもん。
パッチ修理 :)
投稿を見る歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、1D編集部さんの症例についてディスカッションしてみませんか?