Yasunori.Sのその他の投稿を見る

話題になっていますが、なんだこれは?
色々な先生がいるもんで・・・

https://www.atpress.ne.jp/news/175793

ゆとり歯科医院(所在地:東京都国分寺市、院長:羽田 裕二)は、3月21日(木)の「第18回日本再生医療学会総会」での講演会において、今まで不可能と考えられていた「埋伏の親知らずを前歯に移植した症例」を発表いたします。

従来「歯の移植手術」では、レントゲンや模型などを用いて、親知らずなど移植する歯の形状を確認し、手術時に移植先の顎骨を削る必要がありました。この際、移植歯を移植先の部位に何回も抜き差しすると、歯根膜と呼ばれる部位が傷むため、移植後の定着率が低くなる傾向にありました。

ゆとり歯科医院では、「歯の移植手術」における、歯(歯根膜)損傷のリスクを低減するため、移植前に3D-CTと3Dプリンターで患者様の親知らずと同じ形状の「歯のレプリカ」を制作し、精密なシミュレーションを行うことで、移植後の定着率を向上させることとともに、移植困難と思われる症例を成功いたしました。

<症例(19歳男性)>
自転車転倒により上の前歯を喪失した患者で入れ歯を入れるも紛失し、インプラント治療以外で治療法がないかと移植に希望をもって当院へ来院されました。当初は下の両側の小臼歯2本を移植し、矯正で抜いた部分を閉鎖しようと検討したものの、矯正医よりスペースの閉鎖は困難と診断され断念。家族、本人の熱意もあり、「埋伏の親知らず」を移植する計画を立て、3D-CTと3Dプリンターを用いての精密なシミュレーションを行った上で施術を行いました。

3D-CT、3Dプリンターがない時代は、手術後が全く予想できず、考えたとしても空論でしかなく、また今まで論文も存在しないため、本症例は世界で初めての施術例となります。本症例につきまして、3月21日(木)に開催される以下学会において発表させて頂きます。

■「第18回日本再生医療学会総会」について
学会名: 第18回日本再生医療学会総会
URL  : http://www2.convention.co.jp/18jsrm/
会場 : 神戸国際会議場(〒650-0046 神戸市中央区港島中町6-9-1)
     4F会議室401・402
講演日: 2019年3月21日(木)16:45より
演題名: 3D-CTおよび3Dプリンターによる新たなる歯牙移植治療の稀有な1例
講演者: ゆとり歯科医院 院長 羽田 裕二

投稿を見る

おしゃれは我慢...。

投稿を見る

活きの良い歯髄。

投稿を見る

ツイッターでの拾い物ですが。
#歯科医療とは

投稿を見る

セラミック矯正、これはもはや医療ではないのでは?

セラミックによる審美改善はメリットも多いですが、「矯正」と名付けたのは、完全に患者さんの誤解を誘導していると思います。

若者に大人気の歯列矯正がアナタの歯をボロボロにする。歯科医はオススメしないセラミック矯正の闇 http://doclabo.jp/contents/878

投稿を見る

タイの煙草のパッケージらしいです(画像はwikipedia)
パッケージ面積の半分が歯周病の写真で埋め尽くされてます。
これは不味くなりそうw

投稿を見る

関連する投稿を見る

悪性黒色腫(メラノーマ, Melanoma)は50歳以上の男性に好発する悪性腫瘍であり、稀ですが口腔粘膜にも影響を及ぼします。
口腔内における悪性黒色腫は、初期段階では黄斑のような模様として出現しますが、すぐに茶色がかった腫瘤に変化します。増殖・浸潤が速い上に転移が多いため、極めて予後不良な腫瘍です。
初期段階では、口腔粘膜に生じる他の色素性病変と臨床的に区別することはほぼ不可能です。自分の患者さんの粘膜の色が変化していた場合は、よく検査するようにしましょう。
これだけは覚えていてください。「ピンク色でなければ、普通ではない(If it's not pink, it's NOT NORMAL)」。

投稿を見る

入れ歯で上口唇内側を噛んでしまった方です。
見にくいですが、唇が腫れています。

投稿を見る

左側下顎頭に生じた骨折の症例です???

投稿を見る

障がい者の方です。
わかりにくいですが右下2に舌下ヒダが当たり
白色に変化しています

投稿を見る

おしゃれは我慢...。

投稿を見る

これは紹介前にわかりました。歯肉癌です。年齢は90歳を超えてますので、オペはしません。毎月口腔ケアを行なっておりますが、今の所、進行は見られません。

投稿を見る

歯科医療者専用SNS「1D」

に登録・ログインして、Yasunori.Sさんの症例についてディスカッションしてみませんか?