raiosxisのその他の投稿を見る
左側下顎骨に生じたエナメル上皮腫の術前〜術中〜術後のケースです。
腫瘍摘出・下顎骨の部分的な切除と、遊離腓骨皮弁を用いた再建により治療されました。
歯根の彎曲(Root dilaceration)?
投稿を見る【放射線性骨壊死】
放射線性骨壊死の症例をシェアします。
患者さんは当院に来院される前に、顎顔面領域への放射線治療を受けていました。
下顎右側第一大臼歯には、放射線治療前に実施されなかった根尖病巣が認められます。
上顎洞に迷入した左上第三大臼歯を外科的に摘出しました。
投稿を見る😭😭😭
投稿を見る内部吸収によりピンク色に変色した歯。デンタルエックス線画像と口腔内画像をシェアします。
投稿を見る関連する投稿を見る
AとBの癒合歯
癒合歯B側の根尖付近にあるのはなんでしょうかね?
60歳の患者さんです。パントモで含歯性嚢胞と診断され、全身麻酔下で、病変の摘出および上顎右側第三大臼歯のEXTを行いました。
投稿を見る生後3ヶ月の乳児の患者さんです。歯の早期萌出が気になり、小児科から紹介されました。
授乳は哺乳瓶で行っており、早期萌出以外に特筆すべき口腔内所見は認められません。
Riga-fede病のリスクを保護者に説明し、必要があれば切縁を丸めるなどの対応を行っていきます。
出典:第110回歯科医師国家試験,B問題-3.
大きな気泡に見えるだろ
腫瘤なんだぜ
これ
(タッチっぽく)
あまり、症例の投稿がないので当院のケースをおひとつ。
青矢印の部分は舌癌です。
一見、口内炎のように見えますがclassⅣの扁平上皮癌です。
初診時に舌の痛みを訴えておりましたが、3週間の経過観察でも変化せず。そのまま、基幹病院へと精査依頼。
舌癌と診断され、ope。
部分切除であったため、機能的にはほぼ問題なく日常生活を過ごしております。
早期発見、早期治療が大切ですね。
かかりつけの歯科医院で見つけてもらえるかがネックですね。
下顎骨に生じた巨大な嚢胞。初診時と4ヶ月後のパノラマをシェアします。治療計画としては右下6番・7番はインプラントを埋入する予定で動いています。
投稿を見る歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、raiosxisさんの症例についてディスカッションしてみませんか?