海外症例まとめのその他の投稿を見る
セメント芽細胞腫と思われる症例です。
抜歯できるでしょうか? ?
【セメント芽細胞腫について】
- 幅広い年齢層に生じ、男性よりも女性の方が3.5倍ほど多い
- 下顎大臼歯部の無痛性腫脹を兆候とし、多くはエックス線画像で偶然発見される
- 画像所見は、歯根セメント質に連続した境界明瞭な類円形の不透過像で、病変周囲はエックス線透過像で囲まれている
- 原因歯とともに摘出することで予後は良好
© 2019 Ali Dental Clinic
皆さんが大好きな、コンポジットレジン修復の症例をシェアします。
© 2018 Ali Dental Clinic
https://www.facebook.com/dr.naseer.clinic/
歯冠崩壊している上顎前歯部(2~2)の根治症例です。
© 2018 Dentistry Science
エンド〜レストへの旅。
© 2019 Dentistry Science
上顎左側第一大臼歯近心頬側根の歯根端切除術の症例画像です。
© 2018 southmsendo
https://www.instagram.com/southmsendo/
3級窩洞のための作られた透明なマトリックスを用いてコンポジットレジン修復を行うデモです。
私たち歯科医師は、簡単かつ臨床で再現可能なアプローチを、いくつも編み出しています。
© 2019 maximbelograd
関連する投稿を見る
初めて投稿させて頂きます。
7歳の女の子です。
前歯部のホワイトスポットが気になります。
何かいい処置方法はないですか?
当院では、白濁部にエッチングをして、MIペーストを塗りこみ、自宅でもMIペーストを使用して頂くような処置を以前は行っていましたが、なかなか効果が現れない事と、エッチングをしてしまっていいのか・・・?という疑問点から、何か効果的で、いい方法が無いか是非アドバイス頂きたいです。
オパールーストラの効果についても知りたいです。
よろしくお願い致します。
正面写真が無く、申し訳ございません。
旧・コンポジットレジン修復 VS 新・コンポジットレジン修復。詳細はスワイプで見てみてください😊
投稿を見るCRの二次う蝕。初発のう蝕と比べて進行が早い。6ヶ月ごとの定期検診で予防できた症例です。
投稿を見る前回のCRは後日研磨でこのようになりました。
表面性状の再現、透過する色味等、前歯部のCRは本当に難しいです。。
お付き合いいただいた患者さんには感謝です?
はじめまして衛生士をしています。
ミャンマーへボランティアに行った時の写真です。数年前から食生活が欧米化に。
おやつや清涼飲料水が入ってきて小さな子供は虫歯まみれでした。
歯ブラシの習慣がないので大きな子は歯石たくさんですが虫歯がなかったでした。
日々の指導に役立っています。
アマルガム充填をコンポジットレジンに置き換えた一例。
投稿を見る歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、海外症例まとめさんの症例についてディスカッションしてみませんか?