海外症例まとめのその他の投稿を見る
正中離開を閉鎖した症例です。
© 2018 maximbelograd
https://www.instagram.com/maximbelograd/
近心中央根がある18の再根管治療。
歯根破折を起こしている可能性が考えられたため、最初この歯を治療すべきかどうかかなり疑わしいところでした。
けれど、幸いにも見逃されていた近心中央根と大きな側枝を見つけることができました。
仮封は水酸化カルシウムを1ヶ月置いた後に取っています。
© 2018 southmsendo
https://www.instagram.com/southmsendo/
#こんな根管は嫌だ
美しさは細部に宿ります。
根管治療の成功・失敗を分けるのは、時として1mm以下の差であることがあります。
歯科医師は、ミリメートルの単位で戦いましょう!
© 2019 liveloveendo
ダイレクト・レストレーションの症例。
© 2019 abalaksana
エンド〜レストへの旅。
© 2019 Dentistry Science
セメント芽細胞腫と思われる症例です。
抜歯できるでしょうか? ?
【セメント芽細胞腫について】
- 幅広い年齢層に生じ、男性よりも女性の方が3.5倍ほど多い
- 下顎大臼歯部の無痛性腫脹を兆候とし、多くはエックス線画像で偶然発見される
- 画像所見は、歯根セメント質に連続した境界明瞭な類円形の不透過像で、病変周囲はエックス線透過像で囲まれている
- 原因歯とともに摘出することで予後は良好
© 2019 Ali Dental Clinic
関連する投稿を見る
電子タバコに対する懸念が高まっています。米国では、電子タバコが爆発し、10代男性の顎が粉砕されました。
爆発の威力は非常に強力で、担当医は「歯肉組織の一部は気化して、歯は粉砕された」と話しています。
© 2019 Katie W. Russell MD
?患者さんがあなたのクリニックに来院し、腫瘍が見つかりました。
?このケースの場合、あなたはどのようなステップで腫瘍を管理しますか?
?そして、あなたの鑑別診断は何ですか?
© 2019 Dentistry Science
55 歳の男性患者さんの症例です。下顎左側臼歯部の腫脹を主訴として来院しました。同部位の腫脹は5年くらい前に気付いていたそうですが、放置していたとのことです。角化嚢胞性歯原性腫瘍の疑いがあると判断し、生検と開窓を行うこととしました。
1枚目の画像は初診時の口腔内写真、2枚目は初診時のパノラマエックス線写真、3枚目は生検時のH.E.染色病理組織像です。パノラマエックス線画像上で左側臼歯部の顎骨に類円形の透過像を認め、生検時のH.E.染色病理組織像でも錯角化した重層扁平上皮と線維性結合組織を認めることから、角化嚢胞性歯原性腫瘍と診断しました。
角化嚢胞性歯原性腫瘍は、歯原性良性腫瘍のなかでエナメル上皮腫や歯牙腫などと並び発症頻度の多い腫瘍であるため、症状やパノラマエックス線画像上の所見など、覚えておいて損はありません。
出典:第110回歯科医師国家試験,B問題-6.
【鎖骨頭蓋異形成症】
● 原因
- 常染色体優性遺伝
● 症状
- 鎖骨欠損
- 上顎劣成長
- 大泉門閉鎖不全
- 多数歯埋伏
- 永久歯萌出遅延
定期健診のため来院された12歳女性の患者さんです。
└Cの晩期残存と動揺度1を認めましたので、デンタル撮影したところ、└3がよこに生えており、すでに歯根も完成しているよでした。
開窓術と矯正治療のお話をして、本日矯正歯科に紹介状を書いて渡しました!!
開窓の手術を見学させてもらえたらなーと思っている今日この頃…
外科処置の見学は本当に興味を惹かれます。見学やお手伝いさせてもらえるようなコネクションをつくりたいですね!
エナメル上皮腫の症例なのですが...。パノラマエックス線上で明らかなアーチファクトがあります。
・・・正体はヘアクリップのピンでした。
エナメル上皮腫は下顎骨に空洞を空け、その空洞はわずかに口腔内と連絡していました。患者さんが口腔内に入れたものは、すべて腫瘍に入る可能性があったのです。
4枚目の画像で示していますが、爪の破片や検査材料も混入していました(ちなみに腫瘍は摘出しました)。
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、海外症例まとめさんの症例についてディスカッションしてみませんか?