ゆまのその他の投稿を見る

新入生、新入社員、そして新しい新生活を迎えるみなさんおめでとうございます。

私も7年前の今日、とてつもなく緊張しながら診療室へ向かったことを覚えています。
(たしか緊張で早く到着してチーフを困らせた記憶が。笑)

新人の頃を思い出してみると、最初はとにかく診療の流れに慣れること、当たり前のことを当たり前にする努力が大切だったなと感じます。

今日は歯科は関係ありませんが、社会人として入社前〜入社直後に読んで良かったと思うオススメの本の紹介です。

有名な本ですが、改めて歯科衛生士としての前に一社会人としての自覚を持つことの大切さを感じさせられる一冊です。

当たり前だけど、とても大切なことがわかりやすく丁寧に書かれています。

本だからこそ素直に受け入れられる部分もあるのではないかと思います。

みなさんのオススメの本などもありましたら、是非教えていただきたいです^^


2020/04/01

投稿を見る

【 新人衛生士さんにオススメの書籍❷ 】

歯科衛生士のためのカリオロジー:医歯薬出版株式会社

歯科衛生士の役割というと最初はどうしても『歯周病』と思いがちですが、新人の時はアシスタント業務からスタートすることや、メインテナンスでも必ず必要になってくるカリエスの知識。

長期にわたって口腔内の健康を守るためには、必ず必要な知識がとてもわかりやすくまとめられています!

これからの時代に求められる「齲蝕予防」「カリエスマネジメント」の実践のための一冊です。

当院では最初の新人期間に必ず読んでもらっている書籍です^^


2020/04/02

投稿を見る

【 新人衛生士さんにオススメの書籍❺ 】

『 歯肉を読み解く 』

新人の時によく先輩に聞かれて、
困ったのが歯肉の変化。

最初極端に腫れている歯肉はわかっても、
線維性や浮腫性の見分けや、
ペリオの治り方のイメージが
掴めなかったです。

この本は、歯肉の変化を細かく写真で
まとめておるのでとてもオススメです。

2020/04/20

投稿を見る

【 口腔内スキャナーについて 】

当院では約1年前からiTeeroを導入しました。

メインはインビザラインを導入するためのものでしたが、スキャン自体は歯科衛生士も行なって良いということでレクチャーを受け、スキャニング出来るようになりました。

しかし、やはり口の小さい方だと最後臼歯あたりが撮れないケースや嘔吐反射を起こしてしまうこともあり、もっとスキャナーが小さければ良いのに!!と思っていたら、もう世の中には存在しているのですね…。

日本で流通するときの二番煎じ感が否めません(泣)

院長の意向としては、メインテナンスの時にさらっとお試しでスキャンしてシミュレーションを行い、矯正をおすすめする流れにしたいようですが、メインテナンス30分なのにそんなことできるかい!!ってなりました。(笑)

でも、めげずに折り合いつけて頑張ろうと思います…!

※画像:http://www.itero.com/ja-jp/

2020/03/31

投稿を見る

【 新人衛生士さんにオススメの書籍❻ 】

「 21世紀のペリオドントロジーダイジェスト」

これは歯周病に関しての情報が集約されており、なによりとても読みやすいです!

患者さんの健康を守る上での科学的メインテナンスに必要な、歯周病の最新病因論が勉強できます。

調べてみると、最新は1月に40ページ加わり本が新しく出ているようですので、そちらも画像を添付しておきます!


2020/04/21

投稿を見る

【 ラシャスリップスについて 】

導入されている医院さん、結構多いのでしょうか?

私自身があまりグロス系のリップを使わないため、審美歯科でもないので取り扱いは必須ではないと感じていますが、どうしても取り入れたいと熱望しているスタッフがいます…。

販促によっては、メリットもあるとは感じていますが、現状は取り寄せ販売からスタートしようかな…というところです。

実際に取り扱っている医院さんがありましたら、メリット・デメリットや患者さんのリピートなどを教えていただけたら嬉しいです。

当院では現状、スタッフが購入している割合の方が大きく、原価購入のため利益はありません。笑


2020/06/04

投稿を見る

関連する投稿を見る

文化祭が台風で潰れたおかげで3日間行けそう…ありがたや〜

投稿を見る

歯科医院では深刻な歯科衛生士不足です。給料が安い?勤務時間が長い?
本質的な問題を歯科医の先生はわかっていないのではないかな?と思っています。
皆さんは、歯科衛生士不足の根本的な原因は何なのか、どのようにお考えでしょうか?
私は女性の働き方改革にあると思います。

投稿を見る
歯科技工士免許には「歯」が隠されている

ぼーっと技工士免許ながめとったら
…?!
これは歯じゃないか‼️
ってかんじでした
すごいテンションがあがりましたが、気づいてなかったのは私だけでしょうか…( ̄▽ ̄)

投稿を見る

【インフォグラフィックで見る歯科衛生士数】

1つの歯科医院あたりの歯科衛生士数は、全国平均で1.47人。
最も歯科衛生士が充実しているのは、鳥取県で2.72人。
最も歯科衛生士が足りていないのは、東京都で1.09人です。

参考:平成28年度厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)『歯科衛生士及び歯科技工士の復職支援等の推進に関する研究』研究報告書

投稿を見る

歯科衛生士に伝えたい「肯定感・立ち回り・働き方」歯科医師・角祥太郎 | 1D with http://with.oned.jp/kado-shotaro/

投稿を見る

皆様の歯科医療機関に顎関節の痛みや違和感・雑音を訴えている方が来院されていると思います。そのような患者さんにスプリントやカウンセリング・外科処置を行っているようですが、どれも効果が薄く副作用が強い危険な治療です。正しい咬合理論を学ぶことにより、患者さんに適切な噛み合わせを与え、顎関節の障害を完治させることができます。一緒に勉強してみませんか。
http://外川歯科医院.top/kogoriron.html

投稿を見る

歯科医療者専用SNS「1D」

に登録・ログインして、ゆまさんの症例についてディスカッションしてみませんか?