関連する用語を見る
-
クラウン・ブリッジ
- テンポラリークラウン
- ポンティック
- 縁上マージン
- サンドブラスト
- クラウンレングスニング
- 歯肉縁下マージン
- 歯肉縁下形成
- メタルボンド(陶材焼付鋳造冠)
- クリーピング
- ワックスアップ(鑞型形成法)
- 隣接面形態
- 仮着
- PFMブリッジ
- シリコーンキー
- 築盛(レイヤリング)
- 歯根付きポーセレン
- 歯冠延長術
- ショルダー
- ブラックマージン
- フルメタルクラウン(FMC)
- デンタルテック
- ガイドグルーブ
- メタルコア
- メタルバッキング
- フルベイク
- パーシャルベイク
- セメンテーション
- ゴールドクラウン
- レジンジャケット冠
- ジャケットクラウン
- 鋳造欠陥
- FGPテクニック
- e-max
- キーアンドキーウェイ
- 支台装置
- 可撤性ブリッジ
- キャリブレーション
- ウォッシュインプレッションテクニック
- アンテの法則
- ライニング(埋没)
- 石膏系埋没材
- グレージング
- 常温重合レジン
- 二ケイ酸リチウム
- デュラシール
- インプラントの補綴・管理
summerのその他の投稿を見る
24.25.26.27
ジルコニアセラミックブリッジです
陶材は松風ヴィンテージZR
患者さんはこだわりが強い方で
絶対分からないようにも言われ作りました
ポーセレン試適1回で色を確認して完成しました
よろしくお願いします?
12 11 インプラントブリッジ
21 22 23 PFMブリッジ
矯正後 インプラントオペ
印象 完成だったと思います
患者さんは人生変わったと喜んでましたが
技工士としては11と21の切端がきれいに合ってない事が
非常に気になります
模型上では合わせてあるんですが…
上顎4番の咬合面形態を変えて作ってみました。
どちらも臨床で見る形です。
しかしきれいに隆線と溝を表現するのが難しいです。
ステインが上手に入りません?
上顎 12 11 21 のジルコニアセラミックです。
レッドシフトしたA4ベースで築盛しました。
青みがかったエナメルがもうちょっと表現出来てたらと思います。
患者さんからOKをいただきましたので、無事セットになりました。
よろしくお願いいたします。
11 ジルコニアセラミックです
松風VINTAGE ZR
HTML
歯根付きポーセレン。
A3ベースとA1ベースです。
こういうのも遊びと練習を兼ねて沢山作ってます。
随時載せられたらと思ってます。
よろしくお願いいたします。
関連する投稿を見る
【HR repair】
硬質レジン前装冠の
前装レジンが欠けてきたことはありませんか?
そこにA2とかA3とか
ちょっとひねってOAとか使っても
けっこう微妙な仕上がりですよね?
そんな時は学生時代の
模型実習を思い出してください。
前装時には最初にオペーク色のレジン盛りましたよね。
同じことをすれば大体同じ色になります。
え?模型実習で前装冠作ってない?
ラミネートベニアとクラウン。
歯科技工士さんがベストな仕事をできるように、治療計画を立案し、下準備をし、マージンを形成する。
歯科技工士さんは異なる種類の修復物を使用しながら、審美的な補綴物・修復物を製作する。
2本のファイバーポストがテーパーとフィットしている感じが好きな症例です。
投稿を見る初めて投稿します。ガッツり生物学的幅径を侵してますが、ファイバーポストで処置しました。
投稿を見る【外傷により破折した歯をどうしても残したいという患者さん】
前医がエクストルージョンで保存を試みたものの歯肉縁直上で再度歯冠破折を起こしてしまった右上2番
結局動揺度1が残存したことや、患者都合により保険のクラウンとなりました。
シェードテイキングに来てもらい今度初めてピンクポーセレンを使ったクラウンセットとなりました。
芸能人ではナイナイの岡村はピンクポーセレン使った前歯があるそうです。
【DT(技工士)とのやりとり】
勤務先病院には院内技工士が2人もいて、相互的に様々な意見交換ができるので恵まれています。
自費補綴は外注していますがメインの病院で外注している技工士さんは電話で色々教えてくれるし適合も良いし、なによりe.maxの咬合面形態が好みなので今後もお付き合いしていきたいなと思っています。
ただ写真メインのやりとりになるのでライン使いたいなと思っていましたが、なんと未だにガラケーとのことでした。なので今はgmailでやりとりしています。
話を聞いてみるとなんだか技工士さんは今でもガラケー率が高いのだとか…。
皆さんは技工士さんと、どのようにコミニュケーション取られていますか?
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、summerさんの症例についてディスカッションしてみませんか?