1D編集部のその他の投稿を見る
生後3ヶ月の乳児の患者さんです。歯の早期萌出が気になり、小児科から紹介されました。
授乳は哺乳瓶で行っており、早期萌出以外に特筆すべき口腔内所見は認められません。
Riga-fede病のリスクを保護者に説明し、必要があれば切縁を丸めるなどの対応を行っていきます。
出典:第110回歯科医師国家試験,B問題-3.
7歳の男の子の患者さんです。
上顎前歯部の異常を主訴として来院しました。
初診時の口腔内写真、エックス線写真を示します。
上顎前歯部の異常の原因は、口腔内写真でも認められる順生過剰歯と、デンタルエックス線でのみ認められる逆生埋伏過剰歯であると考えられます。
(参照:歯科医師国家試験106B-2)
完全なる抜歯適応?
投稿を見る【アップデート情報】
今回のアップデートでは、主にスマホでの使い勝手が向上しました。
①右下に投稿ボタンを表示
私たちは1Dをもっとアクティブな歯科コミュニティにしていきたいと考えています。
そこで、皆さんにもっと快適に投稿して頂くため、右下に投稿ボタンを表示しました。
投稿ボタンを押すと、投稿ページに遷移します。
②グループページのデザインを修正
グループページのデザインを少し改善しました。
メンバーのアイコンが見やすくなったり、投稿フォーム周りを修正しました。
今回のリリースについて、弊社COOがブログに詳しく書いております。
https://note.mu/yoosamkang/n/n69d08018c569
今後とも、1Dを宜しくお願いいたします。
関連する投稿を見る
【鎖骨頭蓋異形成症】
● 原因
- 常染色体優性遺伝
● 症状
- 鎖骨欠損
- 上顎劣成長
- 大泉門閉鎖不全
- 多数歯埋伏
- 永久歯萌出遅延
Desから総評出ましたね。発表まではキリキリします。
https://www2.tecomgroup.jp/des/topics/112souhyou.jsp
112回歯科医師国家試験を受験された皆さん、お疲れさまでした?
ハッシュタグ「 #歯科医師国家試験 」を付けて、今回の国家試験の感想をシェアしましょう。
また、臨床研修歯科医師のための1Dグループを作りましたので、こちらも是非ご参加ください!
▶ https://oned.jp/groups/resident
7歳の男の子の患者さんです。
上顎前歯部の異常を主訴として来院しました。
初診時の口腔内写真、エックス線写真を示します。
上顎前歯部の異常の原因は、口腔内写真でも認められる順生過剰歯と、デンタルエックス線でのみ認められる逆生埋伏過剰歯であると考えられます。
(参照:歯科医師国家試験106B-2)
歯科医師国家試験の受かり方(直前編)✍️
①問題をきちんと読む
②意味不な問題に付き合わない
③消去法で普段通りに解く
④変なひらめきは多分間違い
⑤塗ったマークは消さない
続き:歯科医師国家試験、本番での心構え。1日目の夜、見直しすべきか問題(1Dニュース)
http://news.oned.jp/dentalkokushi-8/
本日14時に発表された #歯科医師国家試験 合格発表は、全体の合格率は63.7%、合格者数は2059人。合格率は下がってはいるけど、合格者数は微増。
合格された方おめでとうございます!!!
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、1D編集部さんの症例についてディスカッションしてみませんか?