関連する用語を見る
- インレー・アンレー
-
クラウン・ブリッジ
- テンポラリークラウン
- ポンティック
- 縁上マージン
- サンドブラスト
- クラウンレングスニング
- 歯肉縁下マージン
- 歯肉縁下形成
- メタルボンド(陶材焼付鋳造冠)
- クリーピング
- ワックスアップ(鑞型形成法)
- 隣接面形態
- 仮着
- PFMブリッジ
- シリコーンキー
- 築盛(レイヤリング)
- 歯根付きポーセレン
- 歯冠延長術
- ショルダー
- ブラックマージン
- フルメタルクラウン(FMC)
- デンタルテック
- ガイドグルーブ
- メタルコア
- メタルバッキング
- フルベイク
- パーシャルベイク
- セメンテーション
- ゴールドクラウン
- レジンジャケット冠
- ジャケットクラウン
- 鋳造欠陥
- FGPテクニック
- e-max
- キーアンドキーウェイ
- 支台装置
- 可撤性ブリッジ
- キャリブレーション
- ウォッシュインプレッションテクニック
- アンテの法則
- ライニング(埋没)
- 石膏系埋没材
- グレージング
- 常温重合レジン
- 二ケイ酸リチウム
- デュラシール
Hのその他の投稿を見る
歯を残すためにどこまでできるのか。
どこまでなら残せるのか。
まだまだ実臨床経験が少ないのでアウトプットばかりです。
【根管治療ではなく、歯内治療】
最近この言葉は的を得ているなと、改めて感じています。
教育の段階からこういう考え方で学んでいたら良かったなと思います。
【下顎管露出】
口腔外科に勤務しているので下顎管を目にすることがたまにあります。
実際CT 撮ってみて根がくっついていても骨が一層あったり、これは見えないかなと思っていると「あ、見えた」なんてことがあります。
【症例相談】
主訴:歯茎の形を整えたい。(部位は12-22、33-43)
50代女性、降圧薬等内服なし。
PPD全周2〜3mm、上下顎共に十分な角化歯肉幅あり。
矯正前は頬舌側に歯がガタガタしていたが、歯茎は矯正前から同じような感じだったかも、ということ。
ボーンサラウンディングしていないのですが、パントモ上では骨ラインは高すぎる感じがないので、フラップなしで理想の歯肉ラインで歯肉切除術が良いかなと思っています。
①それともやはりフラップして骨の状態を確認すべきなのか
②矯正器具は術後どのくらいまで外しておいてもらうべきか(最低二週間、歯茎が落ち着くまで?)
③理想的な歯肉ラインは何を参考にすべきか
④歯肉切除術の場合、電気メスと普通のメスを使用した場合のメリットデメリット
等、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
【技工士さんの治療】
院内技工士さんに二次カリエスからのインレー脱離後処置をお願いされました。
処置経過を写真で撮って、近遠心にクラックあるからコンタクト取らせてくださいとか形成デザインを話しながら処置を行ないました。
いつも形成や印象を見られている院内技工士さんから治療をお願いされるって誉だなぁと思って頑張ったんですが、まさかの近心のシリコン流れててる…😅
うまい具合にしてくれるみたいなんですが、、まだまだダメだなと感じました。
外したPGAを再利用して自分でGoldアンレー作製するそうです😊
ゆるい投稿お許しください。
【気を使ったポイント】
湿潤口腔内で色味を確認する。
モノクロ写真で明度を確認する。
歯頚部CRの時は圧排糸を入れる。
歯冠側にはベベルを付ける。
齲窩下底部はフローでライニングする。
デンティン色は基本4を使う。
咬合紙を擦りつけて表面性状を見る。
角度を変えて断面を見たり、エアーをかけることで段差を見つける。
関連する投稿を見る
チェアサイドにおけるプロビジョナルクラウンの製作。
投稿を見る13件歯科医院を回りインプラント相談。
6件はインプラントしない、できない。
3件は抜歯後、GBRで半年から1年コース
2件はapico
2件は抜歯即時。
この症例、抜歯即時で12wでISQ78。
プロビにしました。
患者さんに初診時に上顎のCのやり変え、咬合関係の是正もふまえ全学的なアプローチをするむねを得たうえで#21から始めました。
腫れ、痛みも与えず即時のメリットが最大限に発揮できた症例です!
軟組織のマネジメントは重要です。症例の治療前・治療後をお見せします。
2ヶ月間のプロビジョナルレストレーションで、歯肉をハッピーにしました?
© 2018 maximbelograd
http://en.belograd.com/module2_eng
人生初のオールジルコニア。
ってゆーか今年で自費をやってた人が辞職するらしいが来年はもしかして私がやるのか?笑ろくにできんのに…
勤務医の先生がやった形成。舌圧強い患者さんで苦労してたみたいですが、最終補綴物が入ったそうです。
私にはとても綺麗に見えるのですが、上の先生には「まだまだだな」とダメ出しされていました。
何がダメなのだろう?どこを見ているのでしょうか。先生方のやっていることは奥が深いですね…
33 34 35 36 37
PFMブリッジです
コバルトで作ってます
予後も良好で患者さんも喜んでました!
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、Hさんの症例についてディスカッションしてみませんか?